Quantcast
Channel: M@XIMUM CURE LIVE!(マキシマム・キュアライブ)
Viewing all 1983 articles
Browse latest View live

P5GG第27話(第76話)『りんちゃんVS大江戸妖怪!』を語ってみる。(後編)

$
0
0
↓前編はこちら…。


イメージ 1
とまぁ、こまちさんの作戦が遂に決行する事になりましたが…。
 
りん「こまちさん…やっぱりやめましょうよ。」
 
こまち「りんさんなら大丈夫よ!」
 
多少のフォローしつつ、鳥居の方へ進むのだが…。
 
イメージ 2
秋元、夏木~ッ!後ろ、後ろ~ッ!(←元ネタ知っていたらかなり歳がバレる。)

 
イメージ 13
こま・りん「何ですか?」
 
てか、こまち…それ『月華の剣士 二幕』に出てきた骸に見えるのは私だけか?
 
イメージ 24
骸骨「お化けェェェェッ!」
アンタもお化けやん!
 
まぁ、一応効果はてきめんだった様子ですが…お化けをビビるお化けって、一体…。
まぁ、これで終わるかと思いきや…。
 
イメージ 35
ダメだ、こまちの最強伝説のスイッチがシャットダウンする気配も無いようです。
 
さらに…。
 
イメージ 37
こまち「あら~?おかしいわね~、迷っちゃったのかしら~?」
 
幽霊「う~ら~め~し…。」
 
イメージ 38
振り向いた先には?
 
イメージ 39
や~!
てか、お化けがお化けを怖がるお化けなんて、聞いた事も無いわ。
 
 
こまち「りんさん、今の幽霊はとても最高!」
 
りん「…はぁ?」
 
イメージ 40
こまち「りんさんって、ありやかで…はかなくって…。」
 
イメージ 41
こまち「とっても大和撫子~。」
 
りん「とっても、よく分からないんですけど…。」
 
それが、後の秋元こまち語録に刻み込まれる事になるのでした。
 
イメージ 3
無事に鳥居の前に着いたこま・りん…そこに「誰も来る訳ないでしょ?」シビレッタさんが既に待ち構えていたんですよね、てか…完全に鳥居の前に来るという事を完全に知っていたというワケですけけど、恐らく背後から付いてきたというわけですかねぇ?
 
イメージ 4
その一方ののぞっち側は、無事に違う場所で合流することができたのですが、こまちとりんが来ていないことに気付いてたようですが…しかし、お二方は先に鳥居の方に着いたがシビレッタさんに狙われてるという事を未だに知らなかったのでした。
 
かれん「りんとこまちは、この世界に紛れ込んでるかもしれないわ!」
 
のぞみ「二人を探さなきゃ!」
 
イメージ 7
「皆で鳥居の前で集合しよう!って、言ってたじゃない!」と思い出したくるみ、約束したこまちと約束した鳥居の前へ急ぐ事に…。
 
その鳥居の前では…。
 
イメージ 5
シビレッタさんが召喚したホシイナーに標的にされてたのでした。
 
イメージ 6
りん「でぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!またお化けなのぉ~?」
 
いつものホシイナーでしょーが!(怒)
(何か、今回…私がりんにゃんに逆にツッコんでるような気がする。)
 
イメージ 8
イメージ 9
というわけで、メタモルフォーゼ!
 
イメージ 10
ルージュ「…て、お化けや怖いよぅ。」
 
去年のルーちゃんは何処行った?
 
イメージ 11
唐傘ホシイナーの恐怖のあまりに硬直気味のルーちゃん…先制攻撃を浴びせられた挙げ句…。
 
イメージ 12
ミントしゃんと一緒に敵前逃亡。(笑)
 
ルージュ「お化けホシイナーって、ズルいじゃないのぉ~!」
 
だ・か・らっ!
 
イメージ 14
前作、がしゃどくろコワイナーに挑んだあの勇気は何処へ?
 
結局…油断した結果。
 
イメージ 15
この結果でした。
 
確かに二人だと分が悪かった同時に、一人は妖怪に萎縮して戦力ならずといったかなり不利な状況に陥ることに…。
「だらしないねぇ、二人相手じゃ相手にならないよ?諦めてローズパクトを出しな!」余裕満々にみせるシビレッタさん…。
 
だが、シビレッタさんは、この後…彼女の逆鱗を触れる事に。
 
イメージ 16
ミント「諦める?…諦めるですって!」
 
遂にこまちを本気に怒らせてしまったシビレッタさん、あ~…知らないよ、こまちさんがキレたらヤバイからね、過去に…。
 
イメージ 10
部活の部費において、各部からかれにゃんに問い詰められた時や…。
 
イメージ 21
アラクネアさんに海賊ハリケーンの事でバカにされた時だって、
 
イメージ 7
ハデーニャとの単独戦でブロッキングの嵐とミント砲炸裂と、いくつかの怒りの活躍を見せてきた スマイル陣営のキュアマーチの先代であるキュアミントこと秋元こまちの実力を!
 
イメージ 17
ミント「みんなに会うためにあんなに沢山のお化けに襲われても、二人で頑張ってきたのよ! 第一、私達があきらめる訳が無いじゃない!」
 
シビレッタ「威勢だけはいいね~、でも、そっちのお嬢ちゃんなんかどうかね? さっきから怖がりっぱなしじゃないか、そんななんじゃ…。」
 
イメージ 18
「ミントのおかげでここまで来れた!少しは怖くなくなったんだから!」と立ち上がるルーちゃん。
 
そして、
 
イメージ 19
「諦めないわよ!」と久々の5の2話のギリンマ戦以来のドロップキックをホシイナーにお見舞いするのでした。
 
そして、その直後…。
 
イメージ 20
ドリームたん達 無事合流!
 
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23
合流したのは良かったが、再び唐傘ホシイナーの攻撃の餌食になってしまった5陣営…。しかし、ここでミントしゃんは、レモネたんに唐傘ホシイナーの足をプリズムチェーンで固定させて、ミントしゃんのエメラルドソーサーを使って、先程のホシイナーの攻撃のヒントを得た方法で、一気に形勢逆転…。
 
てか、エメラルドソーサーってここまで大きくなるんですね。(笑)
 
トドメは…。
 
イメージ 25
みるちーのミルキィローズ・ブリザードによってホシイナー撃沈。
 
んで、逃走するシビレッタさんに…。
 
イメージ 26
ルーちゃん、ダッシュモーションからのファイアーストライクを発射!
(てか、これ…オープニングのドリームたんの場面をルーちゃんに描き換えたものですね。)
 
イメージ 27
「負けてらんないよ!」と、ファイアーストライクを止めたシビレッタさん、アツクテシヌゼェー!にされてしまうのでした。(爆)
 
さて、その5陣営によるお化けになった姿…
 
イメージ 28
りんにゃんは、あの鳥居に行く途中の幽霊になった時のあの姿…流石にコージさん達も変身が解けてしまうほどの怖さだったようで、確かにコワクテシヌゼェー!でしたけど…。
 
残りの5人は…。
 
かれん「イメージとピッタリですって?」
 
イメージ 29
お~いッ!
 
イメージ 30
明らかにクオリティ的に違うぞ。
 
かれん「私達のイメージはこれだって言うの?(怒)」
 
こまち「いや、あの…それはイメージというか、面白いかなと思って…。」
 
イメージ 31
かれん「ちょっと、こまちどういう事~ッ!(怒)」
 
くるみ「説明するにゃ~!(怒)」
 
うらら「私、ぬりカベですか~?(泣)」
 
結局、今回の主役はりんというより、こまちさんが真の主役でしたね。
 
これじゃ、『りんちゃんVS大江戸妖怪!』じゃなくて…。
 
『肝試しだよ!秋元こまち祭』の方が似合ってると思うキュアビーすけなのでした。(笑)

●帰ってきた 観た当時を振り返る…。
イメージ 32
前作同様、やはり陰の主役はやっぱりこまちさんでしたが、今回は青山さんによる顔芸もかなり多く、前作の5の27話より結構脂がのったエピソードでしたね。
 
実はキュアビーすけが本格的にプリキュアシリーズの録画し始めたのも、このP5GG第27話からでして、当時…ダイエーの店舗の有線放送にて劇場版P5GGの告知の際にこまちさんの声でツボ押されたので、試しに観た結果ここで一気に本格的なプリキュアシリーズの録画を始めたキッカケでもあり、同時に仕事から夕方早く帰ってきて、夕方からテレビ東京の『劇走!GT』というSUPER GTという自動車レースの情報番組も録画しなくてはならなかったので、結構苦労しました…前のデッキは1番組しか撮れないというしょうもないデッキだったので。
 
今回の青山さんの顔芸は結構良かったな~。

さて、次回のP5GGは…。
 
イメージ 33
遂に3人目の国王 クレープ王女が登場!だが…
 
イメージ 34
意外に腹黒く、同時に婚約者だったとか?
 
というわけで、P5GG第28話(第77話)『ココのお嫁さん登場!?」をお楽しみに…。
 
何度も言っておきましょう…3人目のクレープ王女は、
 
イメージ 36
ミルク以上に計算高くて、腹黒い。(爆)

懐かしのゲームを語る…第57回『グラディウス』

$
0
0
イメージ 1
57作品目、今回はコナミの横STGの王道である『グラディウス』を語りたいと思います。
AC版登場して早27年…2015年には登場30周年を迎えるというわけですな、今回はFC版中心で語りたいと思います。
 
惑星グラディウスにバクテリアン軍が攻めて、惑星の危機を救うためグラディウス軍が開発した超時空戦闘機 ビックバイパーを操ってバクテリアン軍のゼロス要塞を撃破する内容になっています。
 
イメージ 5
操作方式は十字キー+2ボタン制で、メインショットとパワーアップボタンとファミコン版グラディウスでは当たり前の操作パターンですが、この初代のみ…パワーアップボタンはB、メインショットはAと反対になっているので、後期のグラディウスシリーズからやった事がある人は十分注意が必要ですが、任天堂のVSシステムは従来どおりのボタン配置となっております。
 
全7ステージのエンドレス構成になっており、周回が重なる分だけ敵のスピードと打ち返す弾が多くなる性質を持っています。
 
道中に赤い敵と編体系の敵を倒すとパワーアップカプセルが現れ、スコア上部にあるパワーアップゲージを見ながらパワーアップしていきますが、パワーアップ一覧は以下の通り…。
 
●スピードアップ
ビックバイパーの機動力を上げる、最低でも2速あれば十分に進める。 最大10速…らしい。
 
●ミサイル
ビックバイパー下部から地面を這うミサイルが投下される、アーケード版より威力が小さめ。
 
●ダブルショット
前方斜め45度にノーマルショットが放たれる、特定の面では効力を発揮するが、使うステージも限られてくる他、レーザーとの併用は不可。
 
●レーザー
前方に青い光線放たれる、前方の攻撃力は高めでだが、上方向の攻撃が手薄になる。
また本家アーケード版より射出の長さが違う。
 
●オプション
ビックバイパーと同じ動きと攻撃をする球体が現れ、攻撃のサポートをしてくれるが、FC版は2個までしか付けられない。
 
●?
シールド、本家AC版は前方のみ16発まで耐えられるが、FC版は全方向に防御判定となり、最大5は妻で耐えられる。
 
イメージ 4
『1.9.8.5 ウチュウガマルゴトヤッテクル』というキャッチコピーと共に登場したグラディウス、元々は83年にコナミからアーケード向けに発売された『スクランブル』という作品を進化したモノであり、当時のゲーセンにおいては横スクロール系統のSTGはあまり例が無かったというぐらい相当話題になり、同時に本家AC版の使用基板『バブルシステム』は、コナミファン問わずに当時のゲーセン事情なら誰もが知っているゲーム基板で、初期の頃はそのバブルシステムでの稼動していました。
しかし、このバブルシステム…電車の電磁波やちょっとした衝撃で内部データが破壊されてしまい、グラディウスが起動しなくなるといったトラブルも数多く、その後に改良版の基板で発売された同時にバブルシステム基板のグラディウスは短命に姿を消しました。
 
そして、翌年の86年にファミコン版に移植されるというニュースが大きく話題となり、80年代のファミコンゲームの中で最も知られる存在となり、その後の続編『沙羅曼蛇』、『グラディウスII GOFERの野望』、『グラディウスIII 伝説から神話へ』と続編が作られ、同時に他のハードでのサイド作品の『MSX版グラディウス2』、『グラディウス外伝』と発売、さらに99年に久々のアーケード作品『グラディウスIV 復活』、そしてPS2の『グラディウスV』と発売され、今日に至るまでの名作へとなったというわけで、同時にコナミコマンドが初めて登場したのもこのグラディウスからとなっています。
 
イメージ 8
さて、話はFC版グラディウスに戻りまして…FC版のグラディウスでは、アーケード版とは多少異なる点がいくつか存在しますが、特にレーザーの長さとオプションの数の違いに関しては、この当時の移植による再現としてはよく頑張った方でしたし、高次周による撃ち返し弾も無いのでそれなりにやりやすい方になるかと思いますが…アーケード版にはミスをしない限り、攻撃が激しくなるランクシステムが実装されてますけど。
 
ランクシステムもビックコアのスピード速くなるだけ。
 
イメージ 1
ファミコン版オリジナルのワープシステムは、この家庭用グラディウスではファミコン版の初代のみでして、それ以降ではワープシステムは廃止になってしまいましたが、ワープボーナスで50,000点と非常に大きなボーナス点でしたし、流石に今後のシリーズでも絶対真似できないサービスでしたね。
 
ゲームバランス的に当時としては結構難易度的に高かった方ですけど、今になるとファミコン版は意外に難易度的に優しく、本気になれば何周でも進んだもんです。
特にグラディウスのカンストの条件である10,000,000点も意外にやりやすい分類で、自分もかつて…16周目の5面突入にてカンスト達成した事があります。
 
現在、WiiのバーチャルコンソールにてFC版グラディウスがダウンロード販売されてるそうなので、興味ある方は是非とも10,000,000点にトライしてみるのもいいかと。(←ぉぃ。)
 
アーケードでの逆移植としては、VSグラディウスというのが存在しており、こちらはコナミコマンドは使えないですが、ワープボーナスはそのまま継承しており、エミュ機にシューティングのカテゴリーの中に入っているのでこちtらもオススメですよ。
 
●ファミコン版 グラディウス プレイ動画
 
【おまけ】FC版グラディウス CM

劇場版ドキプリのチラシ…。

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

新ドレスアップパーツを集めで、DCDプリキュアシリーズよりマキシ4に専念してる今日…マキシ4をやり終えた時、職場内の映画館に、既にドキプリの劇場版のチラシをもらってきました。


今回は塗り絵バージョンの方が無くなっていましたが、やはり一部の劇場のみ何でしょうかね?(^_^;)

さて、それはさておき…やはり、今回のドキプリでもミラクルライトによるスーパーバージョンはあるという事は確定したようですが、スーパーバージョンの名称がかなり気になるとこですし、同時に終盤戦辺りで全員スーパーバージョンで挑む事は確実じゃないかなと思いますね。


話は変わるが…実はうちの職場内の仲間の話にて、今回のドキプリに関しての意見的に別れてるのが実状が起きており、特に「まだ、物語の方としてはスマイルの方が良かった。」という声がチラチラと聞かれるようになりましたね。

個人的に自分は、5シリーズやスイート、スマイルの方が面白かったような気がするのですが…今回のドキプリはかなり微妙な心境かなと、レジーナ登場した直後~エース登場前までは良かったのだが…。

攻略第7回『FC版1943』 攻略第1話

$
0
0
イメージ 1
今回の攻略特集は、ファミコン版1943を全ステージ攻略!
全24ステージをどうやって攻略キーポイントも含めて紹介してきますが、今回も長丁場の戦いになるとおもいます。
 
というわけで、今回も始める前の前フリを…。


●FC版1943 操作方法
 
十字キー=自機の操作、パラメータの振り分け
Aボタン=メガクラッシュ(発動時にエネルギー-10消費する。)
Bボタン=メインショット発射、パラメータ決定
A・B同時押し=宙返り&メガクラッシュ(この動作時のメガクラッシュはエネルギー消費無し。)
 
★攻略のキーポイント
 
●自力連射より連射パッド使用するべし!
今作は意外に硬い敵が多く、自力連射だとあっという間に押されてしまうと不利になる状況が多い。
特にFC互換機ハードは標準装備されているため、その辺は問題は無い。
しかし問題は、任天堂製の純正ハード…連射機能が実装されていないため、外部機器の連射パッドでプレイする事を推薦したい。
 
●メガクラッシュより宙返りメガクラッシュを活用しよう!
メガクラッシュは雷によって画面上の敵を一掃できるが、同時にエネルギーを10消費するというハイリスクな技。
特に道中でメガクラッシュを乱発しすぎると、残りエネルギーが足りなくなってしまって撃墜されてしまう危険性も大きいので、AB同時押しの宙返り後のメガクラッシュを活用しよう。
但し使用回数は3回までなので、特にボス戦では何処で上手く使うかが大きな勝負の鍵となる。
 
 
★【重要】ゲームオーバー後のパスワード。
万が一、ゲームオーバーになった時のコンティニュー画面の右下に英数5文字が表示されるが、これはそのゲームで使用できるパスワードとなっている。
これにはパワーアップした機体のパラメータによるレベルとして暗号化されたモノ。
 
【パスワード解読編 例:ステージ16 トウビン戦からの場合…】
F=(ステージ開始の面を意味する。  例→1面は0、23面はT)
R=(機体の攻撃力と防御力を意味する。 例→攻撃と防御が1の場合は3、最大値がY)
A=(残りエネルギーと特殊装備を意味する。 例→最小値&ショットガンはI、最大値&フル装備は2)
W=(特殊装備の継続時間を意味する。 例→レベル1が1、最大レベルが9かS)
K=(最終確認用  例→16面から、合計パラメーター数=24)
 
特に2文字目と3文字目を変える事ができるので、数プレイした時に不利な状況に陥った時のパスワードと、地会うパターンで挑んでいるパスワードを上手く活用すれば、意外にクリアのヒントの糸口にも繋がります。
 
というわけで、攻略スタート!


●ROUND 1『戦艦リカク』 難易度:★
イメージ 1
まずゲームスタートすると、パラメータ振り分け画面が出てきます。
最初の面は先にエネルギーと特殊装備、特殊装備の使用時間のレベルを各1レベル上げておきましょう。
エネルギーレベルが低いとあっという間に撃墜されたり、特殊装備レベルが1だと使いづらいショットガンのまま、武器使用時間が短いとボスの攻略に時間をかけてしまうという悪循環を繰り返す事になります。
また、攻撃力と防御力はこのステージで上げる必要はありません。
 
イメージ 11
イメージ 12
最初の攻撃目標は戦艦リカク、本家AC版では『利根』。
攻撃もそれなりに激しくなく、落ち着いて進める事ができ、ここでは一気に3WAYに切り替えたら、常時3WAYの持続時間を維持するようにします。
 
イメージ 13
序盤の中型機は誘導弾を飛ばしてくるのみなので、後方から現れたら一気に倒しておく癖をつけておきましょう。
ただ、7面からなると5WAY弾が追加してくるので、意外に避けづらくなってきます。
連射機能がついているハードであれば楽々に処理できますが、自力になるとかなり指の負担的に辛くなってきますので、少しでも練習しておくといいかもしれません。
 
イメージ 14
イメージ 15
雲の合間を抜けると、いよいよ敵の艦隊が姿を現しますが、上の画面で赤いジェット機を倒すと全回復アイテムの弥七を落としていくので、すかさずに取り、さらに下の画面の一番前方の左端にいる戦艦に攻撃すると攻撃時間がアップする樽がゲットできますので、これらを取っておればリカクの対決もそんなに難しくないと思います。
 
イメージ 16
イメージ 17
艦隊戦との対決では、できるだけ武器の使用時間を維持とエネルギーの維持との両立のバランスが非常に重要となりますが、最初のリカク戦はまず最初に3WAYを取り続け、2番目の小型戦艦の先端にエネルギー回復の牛が隠れているので、これも確実に取ってリカクに挑みましょう。
 
2隻目の戦艦を通り過ぎると、いよいよリカクの対決です。
連射モードの場合は発射される前に至近距離で砲身を破壊すればあっという間に撃沈となります。
ただ自力の場合は、かなり硬いのでダメージを受けながらも8割前後まで破壊できれば問題はありませんが、7割前後だと再出撃になるので注意しましょう。

●ROUND 2『航空母艦 カク』
イメージ 18
イメージ 2
イメージ 3
2面は航空母艦カク…AC版では加賀との対決、ここもそれなりに難しい箇所はありませんが隠れキャラの場所も知っておかないとカクの集中砲撃の餌食になるリスクも高くなります。
ここも対決前に3WAYの使用時間の維持をしておきましょう。
 
この面から上下にダイブする装甲の硬い小型機が現れます、突然上がってきた同時に接触してエネルギーがあっという間に無くなってしまうので注意です。
 
艦隊が姿を現す前の右の雲の中で撃っていると樽が出現しますので、取り逃しの無い様に!
 
イメージ 4
イメージ 5
1面と同様のポイントに、今度はパラメータが1レベルアップするタケノコが出現しますので、これに触れるとパラメータ振り分け画面になるので、ここではエネルギータンクレベルを3に上げてから航空母艦のカクに挑みましょう…ちなみにレベル3になると70前後まで上がります。
 
イメージ 6
イメージ 7
2度目の艦隊戦…最初に赤い敵機を撃破すると小回復のエネルギータンクが出てくるので欠かさずに取っておきましょう。
次に先程の1面と同じ戦艦の先端の左側に武器使用時間が継続される樽が出現し、使用時間マックスの状態でカクに挑みます。
 
既にこの状態であれば、怖いもの無しと考えていいかもしれません。
 
イメージ 8
イメージ 9
航空母艦カク…もとい加賀は、意外に小型の砲台が多く、特に発射すると爆風を放つ砲台は意外に厄介です。
3WAYで一気に左右の小型の砲台と戦闘機が射出されるカタパルトを破壊し、全て撃破すればカク戦は楽々のクリア…まぁ、ここも先手必勝のパターンで行けば難しい相手ではありません。
 
イメージ 10
次回の攻略は、あの大型爆撃機『亜也虎』との初戦!

気がついたら、100,000ヒット目前…。

$
0
0

イメージ 1

気がついたら、もう99,800ヒットを突破しちゃいましたね。

開設から1年ちょっとなのですが、100,000ヒットまで届く勢いはホントに驚かれましたけど、昨年のスマイル効果でとんでもないヒット数を出た時は背筋がゾクッとしましたけど…。


最近はドキプリに関してやや冷め気味で…前作のスマイルの方が良かったなぁと思う今日、今年は5年前と似たパターンに近いかなと…フレプリより5シリーズが好きだったという川村プリキュアシリーズ至上主義が生まれた時期でしたし。

さて、来月は13日に油壺マリンパークでのドキプリショーのレポート、さらに20日には池袋サンシャイン文化会館のドキプリのラブリーカーニバルへのレポートですが、未だに西武鉄道のドキプリのスタンプラリーに関して、情報が見当たらないのだが…8月に本命がくるのか気になるとこ。

今回も出費的に痛いです、ハイ。

コンペティション2ステッカーをゲット…最速コンプリートですよ、奥さ ん。

$
0
0

イメージ 1

遂に180のドレスアップパーツ…一気にコンプリート達成しました、最後はコンペティション2ステッカー。

見るからにして、カッコ良すぎです…コンペティション1もなかなかカッコいいですが、車種によっては下までマシンカラーになってる車種によっては、色の見映えでヘンな感じに見えてしまう事もあるんですよね。

パターン的にファイヤーパターンの逆版といっても過言じゃないかなと。(笑)

祝!100,000ヒット達成…開設から1年ちょっとで遂に大台かぁ…。

$
0
0
イメージ 1
のぞ・咲「え? もう100,000ヒット、いっちゃったの?」
 
いきました…お昼過ぎに。(爆)
 
いやぁ、遂に念願の大台である100,000ヒット…昼休みに見てみたら、あっという間にいっちゃいましたね。
開設から1年半…このペースでの100,000ヒットは自分でも正直驚いてましたが、丁度…去年の今頃に「もしかしたら、1年後に10万ヒットは確実にいくのでは?」と予想してました。
ここまで来れたのも、やはり皆さんの温かい目で見てもらってる事じゃないかなと思います。
 
イメージ 2
さて、現在も頑張ってレビューを書いている5シリーズも5GoGo!編も、いよいよ後半戦突入となり、ここからは一気にDVDを観ながらレビューを書いておりますが、再び31話以降のキャプチャーもまだ手付かずなのですが、放送当時のDVDはPCでも観れるビデオモードでダビングしているのでその辺は問題は無いです、特に一番の最大の難関が…。
 
イメージ 3
劇場版5GoGo!があるという事を…。
 
この辺に関しては、実はその後の39話の間に『39.5話』として入れる予定が既に決めております…何故、39話の後に入れるのかというのは…。
 
放送当時のP5GG第39話のラストでの一コマを知ってる人ならわかるかな~と、あの人が脱出すると決めた場面から…。
 
まぁ、この辺は後のお楽しみとしてやっていきたいと思います。
 
イメージ 4
そして、オールジャンル話も次回はいよいよ20回目、次回のテーマも色々と悩んでいるのですが…20回目のテーマは『プリキュア誕生10周年、あの時の歴史を振り返る…。』というテーマをやろうかなと思いまして、来年は放送開始から10周年…2000年代の国民的長寿アニメの代表作の仲間入りを果たす事になるので、この辺も色々と研究してたりしますが、いつ頃はなってくるかなは乞うご期待と思っていただけたら幸いかなと思います。
 
イメージ 1
そして、湾岸…。
 
ここ最近メジャーアップデートから追加されたドレスアップパーツ集めに専念のため、DCDプリキュアシリーズが掘れる余裕がなく、完全にDCDプリキュアシリーズも諦めモードになってきており、特に原因がドキプリ陣営のPSの割合が非常に多く、狙っているカードの割合が全く出てこないという弊害が起きてしまい、それが原因でヤケっぱちで湾岸を走ってるという訳です。
 
しかし、この時期になると夏のプリキュアイベントラッシュが重なってくるため、どうしても走れる時間も足りなくなってしまっており、代わりにPSPのグランツーリスモで走ってたりします。
 
プリキュアイベントで使う費用も意外に出費が激しく、交通費や入場料だけでも意外に使いますからね。
 
次が恐らく200,000ヒットの可能性は高いですが、恐らく…来年の今頃になってから、確実にいってますけど、これからも…。
 
イメージ 5
ドリーム「これからも一生、プリキュアと湾岸やるぞ~!けって~いッ!」
 
ドリームたん…最後のお言葉、ありがとうございました。

マキシ参戦車種…第49回『日産・スカイラインGT-R V-specII BNR34型』

$
0
0
イメージ 1
最後のRB26型を搭載! そして、最後の『スカイラインGT-R』となった名馬!
スカイラインGT-R V-specII BNR34型
 
国内レースで50勝という金字塔を打ち立てた初代GT-R ハコスカが登場して早30年後の1999年1月、スカイラインGT-Rで最も最強のモデルが姿を現す…それが、このR34型スカイラインGT-Rである。
先代のR33で不評を買ったボディサイズとホイールサイズを見直され、先代のような重すぎるという運動性能が無くなり、さらに空力面も大きく向上し、量産車初である『アドバンスドエアロシステム』を採用、さらに車体下部にはカーボン製のディフューザーが装備しており、走行風を取り込んで圧縮・整流させボディ下面を通り、リヤで拡散させることでダウンフォースを発生させるシステムを使われ、似たパターンを採用しているのが三菱のランサーエボリューションIXのリアもディフューザーが取り付けられている。
 
パワーユニットは、第2世代GT-Rシリーズ定番で伝家の宝刀である2.6リッター直列6気筒のインタークーラーツインターボ方式のDOHCエンジン『RB26DETT型』で、最高出力は当時の国内規制ギリギリである280馬力であるが、トルク率が40.0kgf·mとかなり太くなった他、セラミック製のターボチャージャーにボールベアリング方式になり、より高い耐久性を向上した他、足回りのサスペンションは前後とも日産車お馴染みのマルチリンク式で、ブレーキは先代R33で信頼性の高いブレンボ製が、さらにトランスミッションはドイツのゲドラグ製の6速マニュアルが組み込まれ、LSDはアクティブタイプ、四駆システムはアテーサET-Sプロが組み込まれ、国産車ハイテク武装マシンで最も最強と呼ぶには相応しい車種ともいえるだろう。
 
イメージ 2
そんな中、R34スカイラインで最も特別的な存在といえば、画像右の『Nür(ニュル)』は非常に有名で、R34型スカイラインGT-Rの最後に発売された特別限定モデルで、MスペックNürと共に500台ずつの限定発売となったが、予約開始した日の同時に完売するぐらいの人気となる。
他にもN1耐久レースに参戦する為の『N1』、99年にはミッドナイトパープルバージョンが登場、2001年の5月にはMスペック追加と様々なモデルが誕生している。
 
イメージ 3
そして、日産のスポーツブランドであるニスモは、GT-R用の各種アフターパーツが発売され、同時にコンプリートモデルもいくつか作られ、R34型でのコンプリートモデルで、タービン交換とヘッドチューニングと本格的なチューニングを施したR-tuneと、『ロードゴーイングカーの世界トップクラスの耐久性と速さ』を追求したZ-tuneが存在し、特にZ-tuneはニスモ創立20周年アニバーサリーモデルとして限定20台発売、当時の販売価格が17,745,000円で販売され、実際には19台が発売された。
 
またRB26も2.8リッターへ排気量アップ、GTタイプのエンジンブロック、クランクシャフト、コンロッドと専用のカムシャフト、ピストン、インテークコレクター、IHI社製ボールベアリング式ターボチャージャー、ECU等が装着され、各部を研磨・バランス取りされたパーツで組まれた『RB26DETT改 Z2』という最強のユニットが組み込まれ、同時にユーザー持込みによるコンバージョンもできたらしい。
 
そして、2002年8月…同じ日産のS15型シルビア、マツダFD型RX-7と共に国土交通省の排気ガス規制にクリアが厳しくなり、R34型スカイラインGT-Rは生産台数は1万1,344台を以て生産終了となり、その5年後の2007年秋に登場のR35型GT-Rから『日産GT-R』となり、スカイラインGT-Rの名前はこのR34を以て、歴史にピリオドが打たれたのであった。

後藤元友也
●湾岸ミッドナイトの世界でのR34…(ガレージACE編)
 
原作コミック 湾岸ミッドナイトでR34とえば、GT-R一途でチューニングをこだわってきてるガレージACEの後藤 元と友也が一番思い出す人も多いはずではないだろうか?
ガレージACEは開業当初からGT-Rのみのチューニングをモットーでやってきた…そんなある日、C1(都心環状線)にて、GT-Rばかり狙っているという『R殺し』のDC2型インテグラタイプRが走っている噂を耳にした後藤は、そのR殺しのインテグラRに本物のチューンドのGT-Rの実力を見せつけ、初めて『R殺し』であった友也と出会う。
 
同時に友也もガレージACEでバイトしながら、GT-Rというマシンの凄さと恐怖を味わい、悪魔のZのアキオと出会いながら大きく成長したが、ブラックバードの達也とバトル中にデモカーであったR34を大破させてしまう。
デモカーのR34の代わりにアキオと友也が、中古で購入したR32型GT-Rを使ってでもカーを作るという話を聞いた後藤は睡眠時間を削りながらもRB26を作り上げる話も見所だ。
 
ゲームではマキシ1から登場、3DX+までは登場していたが、マキシ4は城島編で終わっているため、4での登場は無くなってしまった。
 
●日産 R34型スカイラインGT-R CM動画

攻略第7回『FC版1943』第2回

$
0
0
さて今回は、3面の大型爆撃機『亜也虎(アヤコ)』と4面の戦艦『カクシ』との戦い…まだ攻略開始してまだ半分も満たしないので、ここから一気に攻略の解説をします。
 


●ROUND 3『大型爆撃機 亜也虎』 難易度:★★
イメージ 1
イメージ 2
いよいよ、序盤の最大の難関である大型爆撃機の亜也虎との対決、この辺もエネルギー自体も問題は無いのですが、できるだけ敵弾にダメージを受けないためのマージン的な攻略が求められます。
スタート開始から下の画像の前半にグレーの中型機が出現するこの地点にタケノコが出現しますが、先にパワーアップアイテムを取ってからタケノコを取るようにしましょう。
 
イメージ 12
亜也虎との対決前の道中は意外に敵弾がよく飛んでくるので、できれば防御力を上げておくと、それなりにダメージも最低限に緩和されます。
エネルギーと特殊武装、特殊武装のタイマーはこの辺はまだ十分に足りるので、ここは一旦後回しにします。
 
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
タケノコとって防御力を上げてもまだ油断はできません。
特に武装タイマーの持続時間ばかり上げていると、今度はエネルギーカウントが足りなくなっていきますが、再び赤いジェット機が現れて撃墜するとフル回復の弥七を落としていくのですぐに取りましょう。
特に注意すべき点はこの後の中型機や小型機、ゼロ戦との連携攻撃地帯が非常に厄介で、弥七を取っていてもダメージを負って、エネルギーがドンドンと減らされてしまうので、できればエネルギーを45~60前後に残しておく必要があります。
 
イメージ 16
2つ目の隠しキャラの象をゲットして+12回復するので、この状態で亜也虎との対決へ…。
 
ちなみに本家AC版では、端側から一直線に逃走する緑色の秋水を撃ち落すと武装タイマーがフルになる星をげっとできますが、FC版は無いので悪しからず。
 
イメージ 17
そして、いよいよ大型爆撃機『亜也虎』との対決、基本的に亜也虎は機体横の機銃掃射、さらに尾翼部分の機銃から5WAY弾を放ってきますが、連射パッドを使っていれば速攻で亜也虎を海の藻屑として沈める事ができます。
注意すべき点は、エネルギーの残量も余裕が多少無い点で、できるだけダメージを受けない事を考えて撃墜させて下さい…ここでのメガクラッシュはさらに危険性を高めてしまうので、宙返りからのメガクラッシュで一気に倒せば、亜也虎をラクに沈められます。
 
イメージ 18
亜也虎の※破壊率システムは艦隊戦と違い、徐々に出現した同時に破壊率が徐々に下がっていくという特殊なシステムとなっており、ダラダラと倒していると7割(70%)以下となり、作戦失敗となって再出撃を命じられてしまうので最低でも、90~80%の間で撃墜できるように頑張りましょう。
 
【1943用語集】※破壊率システム
1943と1943改のみ実装されている艦隊や亜也虎を撃破した達成率を表示されるシステムで、100%だと50,000点、95%だと20,000点、90%は10,000点となっており、破壊率が低くなる分だけボーナス点が低くなる。
 
このボーナスシステムの元は、初代作の1942、アーケードの19XX、1944ザ・ループマスター、1941 カウンターアタックであるが、元々道中の敵を1機も逃がさずに倒すと加算される『撃墜率』が元となっているが、後期の1941から19XXは階級システムが実装されており、階級が上がる度にボーナス点の倍率が非常に高くなる、19XXはレベル10、レベル30到達すると1UPするシステムになっている。

●ROUND 4『戦艦 カクシ』難易度:★★★
イメージ 19
イメージ 3
本家AC版は『扶桑』にあたるステージ、この辺から徐々に難易度が上がってくる場面になりますが、既にエネルギーも70前後まで回復していればそれなりに進められます。
スタート開始から少し進むと、オプションのサイドファイターがゲットできますが、3WAYは効果が無いので取らない方が無難だと思いますが、万が一の武装タイマーが切れた時の保険として持っておくといいかもしれません。
 
イメージ 4
さらにその直後に左の無人島に撃ち込むと、ライフ回復の牛が出現するので、これも欠かさずゲットしましょう。
 
イメージ 5
この辺から緑小型機の動きも後方からややトリッキーな動きをみせて現れ、気が付かずに衝突してダメージを大きく減らされる事もあるので、この辺にも注意が必要です。
特に後半になってくるとこの手のパターンが多くなります。
 
イメージ 6
イメージ 7
カクシの艦隊が見えてくると、すぐに小回復のエネルギータンクと左端の艦隊に撃ち込むとタケノコが出てきます。
ここでは、武装のタイマーを1レベル上げておきましょう…まだこの辺も特殊武装のレベルを上げる必要は全く無いと思います。
 
イメージ 8
カクシこと扶桑の艦隊戦は小型の戦艦1隻のみですが、武器使用時間を上げる樽のみしかありません…この辺もプレイヤーの腕によってエネルギーの残量が大きく反映される唯一の面となりますね。
 
イメージ 9
イメージ 10
そして、カクシとの対決…1面のリカクと同様のパターンで船首の砲塔が真っ先に破壊してください。
特に連射無しの場合、タイミングが悪いと砲撃を喰らって大ダメージを食らわされますので、ヤバイと思ったら宙返りを発動し、そのスキに一気に砲身を破壊してください。
また、この辺りから徐々に処理落ちが激しくなる事もありますが、上手く弾幕の間を縫いながら確実にダメージを与えていけば宙返りメガクラッシュと連射だけで十分にクリアできます。
 
イメージ 11
次回はキョシュウこと赤城、ガンリョウこと大飛龍戦の攻略!

終了して半年経過しても、スマイル関連商品の快進撃はまだまだ続く!

$
0
0
イメージ 1
昨日のドキプリのオンエアで、遂にできちゃいましたね~…『イラ×りつ』。
 
似たパターンといえば、あの無印であった『ほのか×キリヤ』以来の敵との関係であるが、イーラが第二のキリヤにならないことを祈りたいとこ…絶命とか、その場から立ち去るとか…。
 
 
さて、そんな話は置いてきまして…終了してから半年経過しても、やっぱり…。
 
 
イメージ 2
スマイル関連商品ラッシュは止まらない!
 
さて、その商品は?
 
イメージ 3
プレミアムバンダイによる限定販売 フィギュアーツのびゅーちーが既に受付が始まってるそうで…。
 
きたか~…web専売のプレバン(プレミアムバンダイ)…これにはまさに驚きましたが、やはり相変わらずスマイルの人気は伊達じゃないというわけですな。詳しい詳細は下記のURLをチェック…。
 
 
そして、お次が…。
 
イメージ 4
ムービックさんからスマイルのDX設定資料集の発売も緊急的に決まったそうですよ。
イメージ 5
さらにジャンボタオルも、今年10月にアニメイトにて発売予定!
 
この辺もやはり、スマイル人気は未だに根強さがスゴく残っているようですけど、しかし…ドキプリによる設定資料集や関連商品も6月以降からあまり新商品の出回りが鈍く、やはりこの辺も人気的に大きく差が出てしまってるのかなと思います。
 
イメージ 6
昨年はプリキュアシリーズで初の敵キャラで、ウルフルンの関連商品も同時に出て、結構人気が良かったのだが…。
 
イメージ 7
何故か、ドキプリでレジーナやジコチュートリオによるグッズは一切出てきてないんですよね。
 
まぁ、ドキプリであればレジーナなら買う気はあるけど、マナ達の方は買う気があまり無いですけど…これも人気の差が出てるという事実なのでしょうか…。(汗)

リニューアルした横浜市電保存館に行ってきた。

$
0
0
イメージ 1
この間の休みの日、近所である磯子の滝頭にある『横浜市電保存館』に行って参りました。
神奈川県での交通系統の博物館では、宮崎台に東急が管轄している電車とバスの博物館、辻堂の湘南海浜公園の交通資料館、そして最近話題になっているみなとみらいの原鉄道模型博物館がありますけど、最も横浜市内で古くあるのが、この滝頭の横浜市電保存館だったりします。
 
横浜市電保存館は1972年、横浜市内を走っていた横浜市電が全線廃止になった翌年の73年の夏に、かつての横浜市電滝頭車庫の跡地に市電保存館がオープン、その後に10年後の83年に市営住宅の1階部分を現在の博物館として使われており、今年の5月にリニューアル工事を行い、先々週の土曜日に改装工事が終わったとのことです。
 
イメージ 2
特に今の人だと、横浜に路面電車が走っていたといってもピンと来ないので、ここで少し説明をしたいと思います。
 
横浜市電は1904年に大江橋~神奈川間に開業し、その当時はまだ『横浜電気鉄道』という会社が経営していたそうで、横浜市に委託されたのは1921年に横浜市が買収し、当時は電気局が路面電車の運営を行い、1946年にはバスと路面電車による現在の横浜市交通局となりました。
しかし、戦後の高度経済成長による交通量の増加、都市の急速な成長による自動車の増加が増えてしまい、市電が思うようなダイヤ運転が難しくなり、1950年代半ばから拡張してきた路線は次々と廃線となり、1972年の3月末を以て全線廃止となってしまったのです。
 
同年12月に現在の横浜市営地下鉄ブルーライン 上大岡~伊勢佐木長者町駅間が開業となり、その後に上永谷、舞岡、横浜、新横浜、あざみ野、藤沢市の湘南台まで延伸、そして中山~日吉間にリニアモーター駆動のグリーンラインが開業し、現在の市営地下鉄の原点は横浜市電にあるというわけであります。
 
イメージ 6
イメージ 7
館内には、かつて横浜市内で走っていた路面電車が約7両展示しており、初期型の500型から末期に登場した1500型、10型が展示しており、特に無蓋車の10型は路面電車による無蓋車両の中では最も貴重な車両で、線路や修理道具を運ぶ以外にもキリンビール本牧工場から運んだという貴重な歴史が残されてるんだとか…。
 
イメージ 8
イメージ 9
また、一部車両もリニューアルの同時に塗り替えられた車両があり、特に横浜市電の中で最も大型車であった1300型は、リニューアル前は下の画像と同じカラーリングでありましたが、残っていた当時の資料を基にし、登場した当時の車体カラーに戻されてるというのもこの辺に関しては、当時の横浜市電を利用していた人なら泣いて喜ぶのではないでしょうか?
 
イメージ 10
イメージ 11
そして、横浜市電末期に登場した1500型もデビュー当初のブラウンとライトブラウン系統の塗装に戻されてます、下の1500型の標準色は野毛山動物園に展示されている1518号車と呼ばれるモノで、最初の頃は500型が展示されていたのですが、老朽化に伴ってからか展示車両が変わっています。
 
【1518号車が置いてある 野毛山動物園へのアクセス】
京浜急行 日ノ出町駅から野毛坂交差点から徒歩11分 または、横浜市営バス32系統『一本松小学校前』行きに乗り、『野毛山動物園前』下車してすぐ。
 
イメージ 12
さらに館内の奥まで進むと、市営地下鉄シミュレーションコーナーと模型鉄道コーナーになっており、特に横浜市内で唯一のOゲージタイプの鉄道模型が最初に展示されたのは、この市電保存館が初と言われますね。
原鉄道模型博物館のOゲージ模型は殆どが海外の車両が非常に多いですが、この市電保存館に展示されてるモノは全て、横浜市内に住んでいらっしゃった故 吉村 栄さんという方が40年間渡って製作したOゲージの模型鉄道で、個人の遺志により、横浜市から寄贈されたモノ。
 
イメージ 3
全て、本人による製作…一見の価値はあります。
 
イメージ 4
また、この他にも鉄道模型の作り方のコーナーがあり、この辺もかなりの本格的な鉄道模型の作り方ですね。
今の鉄道模型の主流がNゲージやHOゲージが基本ですが、これを見る限りだと全て木製で作っていることが分かります。
 
この手のサイズで市販されてるもので、天賞堂やカツミモデルぐらいかなと思います。
 
イメージ 5
自分がこの市電保存館の存在を知ったのは、栄区に住んでいた小学5年生の頃…横浜市から刊行した広報よこはまに市電保存館の詳細が書いてありまして、「これは是非とも行ってみよう!」という事で、実際に行ったのが最初でしたね。
その後…今の磯子に移り住んでから、週末は殆ど、市電保存館に足を運んで遊びに行ったもんですが、近年までは全然足を運ばなくなっちゃいましたけど、久々に行ったらここまでリニューアルした事にかなりビックしました。
 
ただ、長年通ってきた私として一つガッカリな点では…前の展示品の半数が無くなった他、映像コーナーの資料映像が大半カットされてしまったのが、少し残念でしたけど…入場料の安さは据置きなので、この辺は良しですね。
 
【横浜市電保存館 交通アクセス】
JR京浜東北・根岸線『根岸』から、横浜市営バス21系統『市電保存館行』、78系統『岡村町経由 磯子駅行』か133系統『岡村町・上笹掘経由 上大岡駅行』で『市電保存館前』下車してすぐ。
 
★市電保存館 公式HP

懐かしのゲーム作品を語る…第58回『どこでもいっしょ』

$
0
0
イメージ 1
58作品目、今回はかな~り大変化球作品を紹介しましょう…今回はSCEの『どこでもいっしょ』でございます。
 
ポケットピープルと呼ばれるキャラクターと共に会話を楽しむコミュニケーションゲームで、元々は初代PSのポケットステーション対応の作品で、猫のトロやうさぎのジュン、カエルのリッキー、ロボットのスズキがリアルタイムで色々な言葉を教えていくゲームです。
 
イメージ 2
操作方式は十字キー+4ボタン方式で、○ボタンは決定や会話、×ボタンはキャンセル、□は強制決定、三角は漢字入力用の変換となっており、最大8文字まで入力する事ができます。
このゲームの基本は色々な言葉を教え、そして会話を楽しむという内容のゲームで、どういうのかといいいますと、フローチャート的に…。

【例】『プリキュア』と入力…。
 
「プリキュアって何?」→カテゴリー『有名人』、『見る物』
「プリキュアなんだ。」と言葉とカテゴリーを理解、「プリキュア、好き?」と聞かれ、選択して完了。
再度、○ボタンで会話すると、ポケピの会話中にその言葉を使って会話する。
 
とまぁ、こんな感じです。

イメージ 3
『どこでもいっしょ』は、1999年にSCE(ソニー・コンピューターエンターテイメント)発売、ビサイド(当時はボンバーエクスプレス)開発したポケットステーション対応の会話ゲームで、特に猫のトロやその仲間達の可愛さが爆発的な人気を獲得し、ポケステが完売するほどの人気作品で、同時に様々な続編シリーズも作られた他、キャラクターグッズも発売、さらに他のゲームへのゲスト参加や、テレビCMでも出演とSCEを代表する名物キャラクターへの成長しましたね。
 
自分もどこでもいっしょシリーズのグッズも少しながら持っており、特にトロが一番のお気に入りですね。
 
特にトロは「人間になりたい。」のが夢らしく、話の中ではタマに下ネタ持ってくるのが玉にキズですけど。
 
イメージ 4
今回、PSP版は初代PS版のアレンジ移植で、PS版ではできなかった漢字入力やBGM追加、さらにお出かけするというシステムが追加され、その出かけた先にて黒猫のクロと出会い、お土産として部屋に飾るアイテムをもらえる仕組みになったほか、初代PS版では二週間のみであったが、PSP版では最大1ヵ月近くまで付き合うこともできるようになってますが、積極的に付き合ってあげないとすねてしまい、日記の内容もかなりすねた内容になるほか、家出してしまう事もあるので、この辺も如何に彼らと一緒に遊んであげる事も重要だったりします。
 
イメージ 5
元々、パソコンにあった人工無能ソフトというのがあり、言葉を入力するとその言葉を使って会話するというソフトが昔、PC-98のフリーソフトウェアであった事は覚えてまして、よく遊びましたね。
その進化系がこの『どこでもいっしょ』じゃないかなと思います…自分が初めてどこでもいっしょと出会ったのは、初代PS版で当時、妹が中古で100円で買ってきたのが最初で、よく色々な言葉を教えてましたね。
 
それ以降、初代PS版はポケットステーションの電池切れで一切遊ばなくなってしまいましたが、初めてPSPを買った時に偶々、PSP版の首都高バトルと一緒に購入しまして、初代PS以上に現在でも遊んでます。
現在ゲットできるハードでは、PSP版が唯一になります…初代PS版はポケットステーションが無いと遊べないので注意が必要ですけど…。
 
●PS版 どこでもいっしょ プレイ動画
PSP版の原点である初代PS版『どこでもいっしょ』…懐かしいです。
 
【おまけ その1】プレイステーション・ネットワーク『週刊 トロステーション』
こちらはPS3のプレイステーションネットワークで配信している『週刊トロステーション』…週に一回、トロとクロによる色々な情報を楽しむ事ができるPS3限定のサービスだそうです。
 
【おまけ】カルピスウォーター CM トロ出演バージョン
そうそう、昔…トロがカルピスウォーターのCMにも出演してたっけ?

無印5のカードキターッ!

$
0
0

イメージ 1

マキシ4ばかり走ってたため、やり納めになる前に#03を掘ってきたのだが、遂に念願の無印5のカードが降臨。


ハトプリ時代のサマコレ以来の無印5カードであるが、今の子達だとあまり馴染みが無いけど、東京MXで何度もオンエアしているので、東京MXが観れるエリアでは意外に覚えてる人も多いはず。

殆どが5GoGo!仕様のカードが多い5陣営だが、私的に『5シリーズの原点は5にあり。』と…。


あとの川村プリキュア陣営のカード、果たして出てきてくれるのだろうか?

#03の流れ星の髪飾りとスマイル03の流れ星の髪飾りの違い…

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

今回の#03でノーマルアクセサリーカードとして登場しているマナの『流れ星の髪飾り』…、実は元々、前作スマイル03のPSアクセサリーカードであったのですが、能力的にややノーマルの方が若干上だそうで、PSバージョンとノーマルバージョンと比較すると…。



その差は200P…。(爆)



今バージョンの流れ星の髪飾りでガールズステージでれいにゃんでプレイしたら、自己ベストの18,790点という高順位に。

前作のバージョンは僅かながらの弱体化があったとは知らなかったですよ、ハイ。

今は4とデラプラだが…3DXが現存してた。(爆)

$
0
0

イメージ 1

以前…弐輪を紹介した某所にて、マキシで唯一の前々作を発見。


マキシ3シリーズで現在もロングラン稼動といえば、デラプラこと3DX+であるが、みなとみらいのある遊園地のゲームコーナーに、デラプラの前作である3DXが稼動してた。

しかも、1クレとコンティニューが200円…カードは既に販売していないのでカードの使用不可能…。
みなとみらい周辺のゲーセンって意外に200円が多いんですよね、しかもマキシ4がある店も無い。(爆)

ちなみに新高島の横浜はじめての方はデラプラですけど…今になったらレアの分類に入りますね。

てか、マキシはチューニングしてパワーアップして楽しむのがこのゲームの定義なんですが…これじゃマキシマムチューンの意味が…。

時代に置き去りされた匂いが漂ってますが、そういや…よみうりランドも一時期、マキシ2が稼動してたっけな。(^_^;)

朝日放送エリアでのドキプリ放映時間の変更。

$
0
0

イメージ 1

毎年、この時期になると朝日放送エリアでのプリキュアシリーズの放映時間の変更てすが、今年も放映時間の変更があるようですね。

―――――――――――――――――――――
(以下、朝日放送携帯公式HPより引用。)

☆関西地区の放送について重要なお知らせ

ABC放送エリア(関西)では、高校野球の中継に伴い、
「ドキドキ!プリキュア」の放送日程が変更になります。ご了承下さい。

8月11日(日)休止
8月18日(日)休止

※但し、野球中継が中止になった場合、放送が復活します。

高校野球が日程通りに開催された場合は、以下の放送予定になります。

●8月26日(月)午前10:00~
 8月11日(日)分を放送
●8月26日(月)午前10:30~
 8月18日(日)分を放送

上記放送予定については、試合日程の変更に伴い、更に変更になる場合もありますので、ご了承下さい。
――――――――――――――――――――――

朝日放送以外のエリアは通常オンエアであるが、朝日放送も地元によるものか、結構高校野球に関してかなり力を入れてますからね…プリキュアより高校野球が一番大事という懸念が。

毎年、深夜にテレ朝全国ネットを通じて『熱闘甲子園』という期間限定による高校野球の情報番組も。


そういや、BS11も8月辺りからプリキュアシリーズの再放送で放映シリーズが代わる時期ですが、次がやるのがハトプリことハートキャッチプリキュア!であるが、スマイルは再来年になるんでしょうな。(笑)

横須賀開国祭による潜水艦の実演…

$
0
0

イメージ 1

昨日から始まった横須賀開国祭、朝から殆ど忙しい状態で、社員総出で外の屋台の手伝いに追われ気味でして、バックヤードはホントに修羅場でした。


そんなこんなであるが、仕事が終わり、外のデッキでアイスコーヒーを飲みながら、海兵隊による潜水艦の実演ショーが既に始まっていたので終了まで見てました。

ヴェルニー公園側もかなり人がだかりで、そう簡単に見れる感じじゃなかったので、職場のシーサイドデッキでの潜水艦の実演が見れるのはちょっと得した感じかなと思いますが、ただ…携帯で写真を撮ると、この有様ですけど。

今日は横須賀開国祭の最終日、今日もかなり忙しくなるかなと思います。

第20回『プリキュアシリーズ 10年の歴史… その1 無印編』

$
0
0
イメージ 1
プリキュアを語る オールジャンル特集もいよいよ20回目…。
 
今回のオールジャンル話は、今年でキャラクター誕生10周年、そして…来年でシリーズ放映10周年を迎えるプリキュアシリーズ…そこで今回は、プリキュアシリーズの10年を年表的に比べてみるという特集をお送りしたいと思います。
特に今のプリキュアを観た事がある人でも、過去のシリーズのメンバーはオールスターズのみしか知らない子達も多いと思いますので、ここでちょっと10年前から振り返ってみましょう。

●2003年
 
2003年は、基本的にプリキュアシリーズはまだできていなかった時期で、プリキュアシリーズがオンエアしていたこの当時は、スイートプリキュア♪で北条 響役を演じていた小清水亜美さんのデビュー作品である『明日のナージャ』がオンエアされていた時期でした。
また、2003年当時の代表するアニメは以下の通り…。
 
 
★2003年当時にオンエアしていた代表するアニメ
 
●『アストロボーイ・鉄腕アトム』
2003年はアトム誕生年として話題となり、今のワンピースの時間帯にオンエアしていた。
 
●『D.C. ダカーポ』
PCゲームメーカー サーカス原作の美少女PCゲームをアニメ化、後にシリーズ化された。
 
●『デ・ジ・キャラットにょ』
ブロッコリーのグッズ専門店 ゲーマーズのイメージキャラであるデ・ジ・キャラットを低年齢層向けに作られたアニメ作品、しかし…同年秋、改変期によって打ち切った放送局が相次いだ。
 
イメージ 2
★秋~冬頃『ふたりはプリキュア』の企画が立ち上がる。
 
この秋から冬頃に、既に『ふたりはプリキュア』の企画が既に極秘にプロジェクトが進行していた時期…。
P5GGのエンドカード上部にあったプリキュア5周年の原点がここにありました…しかし、その詳しい詳細が全く情報が明かされずまま、一部のメディアで『プリキュアの放送開始が2003年。』という誤った情報が一人歩きする事になってしまうのでした。

●2004年
イメージ 3
★2004年1月初旬 ナージャ次回予告にて『ふたりはプリキュア』の予告編が流れる。
 
★2004年2月1日 『ふたりはプリキュア』放送開始!
 
そして、2004年の年明け…ナージャの方も遂にクライマックスを迎えた初旬のオンエアの次回予告の後に、ふたりはプリキュアの予告編が流れ、そして、運命の2月1日…遂にプリキュアシリーズ第1作品目である『ふたりはプリキュア』が放送スタートとなり、放送開始直後からこれまで無かった『普通の中学生の女の子が肉弾戦で敵を叩きつける。』と戦闘シーンが話題沸騰となり、小さい女の子以外に普通のアニメファンもファンの支持層を獲得し、同時にアニメ雑誌でも大体的に取り上げるようになり、コスプレも登場するほどの当時のプリキュアによる人気の凄さはかなり衝撃的だったということです。
 
イメージ 4
★変身アイテム『カードコミューン』が発売同時に大ヒット。
 
初期のなぎさ・ほのかがメップルとミップルの力を借りてプリキュアに変身するアイテム『カードコミューン』は、発売の同時に品切れするほどの大ヒット商品となり、これまで女児玩具関連でも『最高50億円売れれば成功。』というジレンマを一気に打ち破り、1年で100億円突破という偉業を成し遂げ、それが後のプリキュアシリーズ玩具関連での最低売上高のボーダーの基準となりました。
 
イメージ 5
当時のネット上でも、プリキュアの人気はやはり相当良かったらしく、インターネット上の掲示板でもリアルタイムによる実況スレッドが立ち上がっていました…まだこの当時はツイッターというモノがまだ登場する前であったため、ニチアサ作品で大ヒットした作品では1999年~2003年までオンエアしていた『おジャ魔女どれみ』シリーズ以来になったいうわけです。
 
また、五條真由美さんが歌う『DANZEN!ふたりはプリキュア』も当時のアニソンにおいて、人気が高かったようで、後のMaxHeartバージョンも作られました。

★2004年当時にオンエアしていたプリキュア以外のアニメ作品…。
 
●『魔法少女リリカルなのは』
『とらいあんぐるハート』都築真紀さんが手掛けた魔法少女モノアニメ。
2004年秋にUHF系列局でオンエアされ、『ハートキャッチプリキュア!』でつぼみ役を演じている水樹奈々さんがフェイトというキャラを演じた。
今までの魔法少女モノのアニメとは方向性が違い、派手な魔法を使った戦闘が最大の魅力となっており、その後…『A's』や『StrikerS』へとシリーズへと続き、関連小説やアニメ雑誌での漫画でのサイドストーリー展開と幅広いメディアミックスを展開していた。
 
●『かいけつゾロリ』
原ゆたか先生の小学校低学年向きの児童書を原作にしたアニメで、ふたりはプリキュアと同じ日時にてオンエア、放送時間は現在のバトルスピリッツシリーズの朝7時から7時半までの放送時間である。
主人公のキツネのゾロリがイタズラの王者になるというのが彼の夢であるが、意外に心優しい一面を持った設定は多くの子供達の人気の的で、ゾロリの声を演じていたのは劇場版オールスターズDX3で登場したブラックホール役の山寺宏一さんが担当していた。
 
●『ケロロ軍曹』
吉村観音先生の原作コミックを題材にしたギャグアニメ。
至る所に各作品のパロディがちりばめられており、特に同じサンライズ関係でガンダムネタを多く登場しており、2011年4月までオンエアされた。
ちなみに、プリキュアシリーズのスタンプラリーを行なっている西武鉄道がサンライズと協力により、ケロロ軍曹を使っての車内マナーアップ向上のポスターも作られ、現在でも西武の車両の一部で見る事ができる。

イメージ 6
次回…その2、『ふたりはプリキュアMaxHeart』編に続く。

ドキプリパンがマイナーチェンジ…パッケージだけですよ。

$
0
0

イメージ 1

ドキプリパンが発売されて3ヶ月経過しまして、遂にドキプリパンのパッケージもマイナーチェンジ化されました。


前回のホットケーキの方は、クリームとメイプルシロップという大人だとかなり厳しい味でしたが、今回のいちごジャムとクリームも相変わらずの厳しい味でしたね。(笑)

一方のアップルデニッシュは、ヤマザキパンのフレプリ時代に発売したりんごデニッシュとほぼ変わらないですが、まぁ…こっちの方が大分マシな方かと思います。

パッケージにエースが追加されたとなれば、プラペタシールもマイナーチェンジしたのかと思いきや、夏にパッケージをマイナーチェンジしてもプラペタは変わらずというスマイル時代と変わらずの展開だが、9月辺りにマイナーチェンジを出す形なんでしょうか…。

攻略第7回『FC版1943』第3回

$
0
0
やって参りました…FC版1943攻略特集、第3回目。
今回は5面の航空母艦のキョシュウこと『赤城』、ガンリョウこと『大飛龍』戦と連続してお届け致します…この辺りからやや手強くなってきます。
 


●ROUND 5『航空母艦 キョシュウ』 難易度:★★★
イメージ 1
2度目の航空母艦戦…2隻目はキョシュウこと赤城との対決です。
発進後、前回のカクシ戦で3WAY弾が時間によって使用解除されているので、赤い編隊を撃破して3WAYを獲得して挑みましょう。
 
イメージ 2
イメージ 7
特にこの辺から前方から迫ってくる敵機のスピードがやや速くなってくる他、大型機の誘導弾とかなり嫌らしい攻撃を放ってくるので、不意にダメージを負う事は度々にあります。
画像下の右端の雲の手前に撃ち込むとライフ回復の象が出現するので、それで多少のリカバリーしばがら挑みましょう。
 
イメージ 8
イメージ 9
キョシュウの艦隊が見えてきたらすぐさま、画面上部の部分を打ち込んでタケノコを出現させ、機体をカスタマイズに入りましょう。
速攻でキョシュウを撃沈させる場合は攻撃力を、ダメージを最小限抑えたい場合は防御力、ライフの余裕を持たせるのであれば、エネルギータンクのどちらかのレベルを上げるといいかもしれませんが、キョシュウ戦は意外に厳しい戦いを強いられるので、この辺も自分のスキルに合わせて戦うのもいいかもしれません。
 
イメージ 10
キョシュウ戦の前哨戦である艦隊戦では赤い編隊が1編隊しか来ないので、ここでライフが意外に危険なリスクを負う事もあるので、最初の編隊を倒したら小回復のエネルギータンクに切り替えて取り、2席の小型の戦艦の右端に特殊武装の使用時間フルチャージの星を取れば、キョシュウとの戦いにラクに挑めます。
 
イメージ 11
キョシュウこと赤城は、2面の加賀とは違い、爆風を放つ砲台と3WAYの数が多い他、カタパルトから射出し斜めから特攻を仕掛けてくるゼロ戦の攻撃が意外に嫌らしい連携で襲ってくるので加賀と同様、出現したら一気に速攻で撃破して下さい。
特に爆風を放つ砲台の受けるダメージも残量が50前後だと16前後のダメージを負い、3回受けると即死になります。
 
最低でもここはクリア時に回復した分を加算による残量が65前後あれば、問題は無いと思います。

●ROUND 6『大型機編隊 ガンリョウ』難易度:★★
イメージ 12
本家AC版では『大飛龍』戦、2度目の空中戦によるボス戦となります。
スタート開始直後の2つ目の雲の手前に武装使用時間フルチャージの星を取り、大型機との戦闘に控えるための温存をしておきましょう。
 
イメージ 13
イメージ 14
『我、本隊と遭遇せり!』というメッセージと共に大飛龍戦の開始の合図なので、自力連射の人はかなりツラい戦いになるので、できれば70%以下にならないよう破壊できる大型機体はできるだけ破壊するようにしましょう。
メッセージ表示されてからしばらく飛ぶと、左側の雲の間にトンボが出現しますので、トンボをゲットして直ぐにカスタマイズに入りましょう。
 
イメージ 3
大飛龍戦では、特に武装の使用時間が少ないと意外に大型機に押され、さらに接触による大ダメージは避けられません。
トンボは2レベル上げることができるので、ここでは武器の使用時間継続とダメージ緩和の為に、防御力と使用時間のレベルを1レベルずつ上げましょう。
 
イメージ 4
道中にフル回復の弥七が出現するので、直ぐに取ったら一番近い大型機を順に撃破しましょう。
また武装の使用時間も持続させるため、アイテムも欠かさずに取り続けてください。
連射機能が付いている互換機なら、それほど厳しい戦いではありませんけど、蛇行して接近してくる大型機との接触だけは十分に気をつければ、大飛龍戦はクリアとなります。
 
イメージ 5
クリア時に武装時間とエネルギーがフルチャージしていれば、次のチョウコウこと伊勢との対決も少しラクになると思いますが、次のチョウコウの道中も意外に攻撃が異様に激しくなってきますので、この程度が理想点だと考えていけば問題は無いと思います。
 
イメージ 6
いよいよ次回、前半戦の最大の強敵 チョウコウこと伊勢に挑みます!
Viewing all 1983 articles
Browse latest View live




Latest Images