Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

攻略第7回『FC版1943』第5回&おまけ

今回も地獄の難所の連続地帯を突破…今回はラウンド9の亜也虎II、ラウンド10のカユウこと陸奥との対決となります。
 


●ROUND 9『大型爆撃機 亜也虎II』難易度:★★★★★
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
このステージでの隠しキャラはタケノコしかなく、エネルギー回復のモビちゃんや牛、像などが一切出てこないラウンドで、前半戦の中で最も初心者泣かせの難所となります。
最初の赤編隊でエネルギーカプセルに替え、前回の飛龍戦で奪われたエネルギーを徹底に回復させましょう。
大体、60前後あれば多少リカバリーで粘りながら3WAYで応戦しましょう。
 
ここでのモットーは『残りエネルギーが少なくなってきたらエネルギーカプセル、エネルギーの余裕があれば3WAYの時間を強化する。』という懸念を忘れてはいけない。
 
 
この辺もスローペースで迫ってくる複葉機、さらに後方から蛇行しながら来る中型機が非常に厄介な存在になります。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 12
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 13
少し進んだ先の左側の雲に撃ち込むとこのラウンドで唯一の隠れのタケノコが出現します。
この辺もできるだけ防御力のレベルを奢ってあげましょう…ここで防御力の有無によって喰らうダメージの差が大きく出てくる場所でもあります。
防御力が5レベルもあれば、それなりに苦しめられる事は無いと思います。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 14
しかし、亜也虎IIまで油断はできません…隠しアイテムで回復系が一つも存在しないので、この辺も前から迫ってくるゼロ戦や後方の中型機、複葉機と容赦なく襲ってくるので最小限のダメージを抑えるとなれば、かなりスキルも要求されます。
 
もう一つのパターンで、特殊武器のレベルを5に引き上げて大回復のエネルギーカプセルを出せる状態にするというのも一つの策ですが、この辺も武器使用時間や攻撃力のバランスを考えないと難しいと思います。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 15
そして2度目の亜也虎との対決です、この辺で恐らくエネルギーも虫の息となってきてますが、宙返りによるメガクラッシュを多用しながら落ち着いて亜也虎IIの敵弾を回避すれば楽々とクリアできます。
この亜也虎も意外に耐久力が少し高いので、メインショットの火力が低いとあっという間に70%以下に落ちて任務失敗となるので、最低でも攻撃力を2レベルは上げておきましょう。

●ROUND 10『戦艦 カユウ』難易度:★★★★★★
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 16
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 17
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 18
本家アーケード版では『陸奥』戦です…スタート開始直後に後方からスローペースで襲ってくる複葉機の奇襲がきますので、上手く回避しながら倒しましょう、その直後に来る赤編隊を倒して直ぐに3WAYに武装チェンジします。
その後は先程の亜也虎IIと同様のパターンきますが、3枚目の画像の小島付近に武装使用時間延長する星が出現するので、必ず取るようにして下さい。
 
この辺も恐らくエネルギーが非常に足りなく、かなり絶体絶命に陥る危険性も高いです。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 19
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
陸奥の艦隊が見えてきたら、毎度お馴染みの場所に撃ち込むと今度はトンボが出現。
大飛龍戦以来の2レベル強化キャラなので、ここでは攻撃力と武器使用時間を上げましょう…特にカユウこと陸奥も意外に手強い相手でもあります。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
陸奥の艦隊戦では、左右に小型の戦艦が構えているというパターンで、意外にエネルギーが足りないと一気に袋叩きにあう危険も高いので先に破壊するようにして下さい。
それを越えるといよいよ陸奥の対決です、陸奥の砲撃も非常に攻撃力が高いのでエネルギーが無い状態だとあっという間に瞬殺されるケースがありますので、ギリギリの所で粘ってローリングメガクラッシュを放ってピンチをしのぎましょう。
 
あとは自分のタイミングを見計らいながら、ローリングメガクラッシュを放ったら速攻に撃ち込んで撃沈しましょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6
【注意】このコーナーは、その後の後半戦の展開によるネタバレの解説が含まれます。
 
さて、このFC版1943は全部で24面と書いてありますが、16面のトウタクこと大和を撃破すると、『全てはトウビンを使っての誘導作戦だった!』という予想外な展開になり、17面から23面まで再度同じステージを進む形になりますが、一部ステージにおいては隠れキャラの出現が変わってる箇所もありますので、ここも含めてのダイジェスト的な攻略お届けしたいと思います。
 
●ROUND 17『航空母艦 カク』
トウビン撃沈クリア時に既にエネルギーが140前後にフルチャージされた状態でのスタートとなりますが、この辺は2面と変わらない戦法になります。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8
●ROUND 18『亜也虎』戦
 
前半戦の3面にあたるステージですが、前半のタケノコがあった付近は隠れが出現しませんが、少し死んだ先の左の小島に回復系のモビちゃんが隠れていますので、欠かさずに取りましょう。
なお、亜也虎対決前に右端にいる象は登場しません。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10
●ROUND 20『亜也虎II』戦
 
先程紹介した9面の後半戦です、この辺も前半戦みたいにエネルギーが足りなくなってピンチになる展開は全く無い区間なので、後半戦はかなり有利な戦いを進められます。
先程紹介したタケノコの地点に打ち込んでも隠れは出現しませんが、こちらも少し先に進んだ右の雲の反対側の左端を撃ち込むとモビちゃんが出現します。
 
 
●ROUND 23『亜也虎』三連戦
 
15面の亜也虎IIIの後半戦版で、この辺はI型~III型までの連続バトルとなります…道中の解説は、今後の15面の攻略にてお伝えします。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11
次回、大飛龍軍団が再襲来!!(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

Trending Articles