Quantcast
Channel: M@XIMUM CURE LIVE!(マキシマム・キュアライブ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

第43回『過去に参加したプリキュアシリーズによるスタンプラリーに振り返ってみる。』

$
0
0
イメージ 15
今回のプリキュアオールジャンル特集は、このブログにて参加したプリキュアシリーズによるスタンプラリーについて振り返ってみる。
 
毎年、色々なところでプリキュアシリーズのスタンプラリーをやってきているが、ファンになってから8年であるキュアビーすけが、過去に参加したスタンプラリーで最も古い順に語っていこうかなとおもいますし、近年は新しいプリキュアによるプリキュア離れも少しずつ加速しつつあるので、ここで一気にぶっちゃけて語ろうかなとおもいます。


イメージ 1
イメージ 2
★2008年 東急電鉄 Yes!プリキュア5GoGo!スタンプラリー
満足度:★★★
 
記念すべき1回目は東急電鉄さんのP5GGスタンプラリーが全ての始まり。
東急さんは全ての路線の主要駅にスタンプラリーが置いてあるのですが、その移動距離もかなり広く、東横線を筆頭に田園都市線、大井町線、池上線、多摩川線も全て含めており、しかも速達系の列車もあるけど、それでも距離も西武鉄道のプリキュアシリーズによるスタンプラリーより半端じゃなかったため、最終的に長津田辺りで帰ってきちゃいましたけど、今になったらちょっと後悔したなと思いましたね。
 
残念ながら東急さんは、このスタンプラリーを以てプリキュアから離れてしまうという形になっちゃいました。
 
イメージ 1
イメージ 3
★2009年~2012年
西武鉄道 プリキュアシリーズスタンプラリー
満足度:★★★★★
 
今まで参加して来たプリキュアシリーズのスタンプラリーで、自分が最も一番よかったなと思ったのが西武鉄道さんのスタンプラリーでしたね。
 
フレプリ、ハトプリ、スイートの時はセカンドステージ構成であり、夏休み後も長く続いていたので、この辺もスケジュールの余裕があった時には結構まわりましたし、西武新宿から西武遊園地、西武球場、所沢、大泉学園や池袋と順にまわり、なかでも大泉学園の東映アニメーションギャラリーの存在を知ったのも、このギャラリーでしたので、このスタンプラリーに参加していなかったら間違いなく、東映アニメーションギャラリーの存在も忘れてたと思います。
 
2013年にジブリの風立ちぬになってしまった時はかなり落胆させられましたね。
 
イメージ 10
イメージ 2
イメージ 16
★2012年~2015年
横浜市営地下鉄 プリキュアオールスターズ&GO!プリンセスプリキュア スタンプラリー
満足度:★★
 
地元でのプリキュアシリーズのスタンプラリーといえば、この横浜市営地下鉄によるスタンプラリーでしたが、こっちは移動面に関して不便なルートばかり目立ってしまい、一日乗車券による効果も全く活かしきれていない消化不良なスタンプラリーでしたね。
 
新横浜から中山、あざみ野までJR横浜線でショートカットすれば確実にゲットできてしまうというオチであり、しかも新横浜以北という乗継も悪かった。
 
これって元々、港北ニュータウンへの誘致狙いというのがバレバレでしたし、ゴープリの時は桜木町から上大岡、横浜市街地周辺に変更となったけど、「今頃になって変更して、あとの祭りじゃないのか?」と疑問を抱くようになったなと。
 
あと、スタンプのインクによる乾燥も非常に悪く、キャンペーンスタートした二日目でこんなにインクが薄くなってる部分に関して、ここでの参加者のモラルが非常に悪いと実感させられたし、予備用のスタンプインクも用意していない部分に関しても非常に悪かったですね。
 
粗品もローソンと並ぶぐらいのチープなモノになってしまったし、NS3からはオリジナル一日乗車券も作らなくなってしまったし。
 
イメージ 9
イメージ 3
★2012年~2016年
ローソン・イオン プリキュアシリーズスタンプラリー
満足度:★★
 
ついさっきまで参加したローソンとイオンによるプリキュアシリーズによるスタンプラリーですが、去年まではイオン合同にるスタンプラリーも実施されていたが、今年度からはイオンが全面撤退という悲しい結果になり、さらにオールスターズも2014年のNS3公開記念をさかいに、夏オンリーによる開催になってしまい、MTBでの移動も非常に過酷なものになってしまいました。
 
黒歴史化した春のカーニバルからは、東映アニメーションによる情報公開の規制で、ネタバレ禁止の防止策でやらないという考えに出ちゃってましたし。
 
オールスターズの時は新年明けてからの開催で、MTBでも走りやすかったのですが、夏だと近年猛暑による大量の消耗が体に堪えるため、今回のスタンプラリーを以てローソンによるプリキュアシリーズのスタンプラリーの参加を辞めようと決めましたからね。
 
粗品も毎回進歩が見られないシールばかり、しかも近年のプリキュアも自分好みとかけ離れてきてるし、同時にスタンプ4個押した分だけ、ステッカーの同時に無料でドリンクの引き換えか割引とかやってくれたら話は別なんですけどね。(汗)
 
イメージ 2
★2014年
東京メトロ ハピプリスタンプラリー
満足度:★
 
鉄道系のスタンプラリーで、最も酷かったなと思ったのがこの東京メトロさんによるハピプリスタンプラリー…実はドキプリの時に西武鉄道から東京メトロに切り替わったのはよかったけど、ドキプリの頃は達成記念の粗品が無しという非常に酷い仕打ちで、この時は平成ライダーシリーズがかなり優遇を受けていたんですけど、この時はまさかの急遽決まったということで準備ができなかったのではと考えられましたね。
 
メトロのハピプリによるスタンプラリー参加は、元々ブロ友であるkyuadream5さんがメトロ限定のプリカードが欲しいという話を聞き言ってきたのですが、東京の地下鉄事情という複雑な構造でかなり難易度も高かった同時に、粗品の交換場所が飯田橋と銀座のみという非常に不親切さで終わった同時に堪忍袋の緒が切れて、次回以降は絶対行かないと決めたぐらいでしたから。
 
各駅ごとに配布ならば分かるけど、これはあまりにも酷かったスタンプラリーでしたね。
 
イメージ 3
●最後に改めて振り返ってみる。
 
2008年から参加して約8年経過し、夏の恒例ともいえるプリキュアシリーズによるスタンプラリーですが、その中でも一番よかったのが西武鉄道さんのスタンプラリーでしたし、サービスと粗品の方のクオリティ、そして面白さでは間違いなくこっちの方が圧倒的に上でしたし、これ以上にないプリキュアシリーズによるスタンプラリーだったなと。
 
しかし、会社が変わってしまうと粗品のクオリティも徐々に低下している部分になると、微妙な結果に終わってるなと感じてしまうのも無理もない話でした。
 
個人的にまほプリのスタンプラリーで十分楽しんだし、今後はもういいかなと思います…夏場は本当にきついです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>