Quantcast
Channel: M@XIMUM CURE LIVE!(マキシマム・キュアライブ)
Viewing all 1983 articles
Browse latest View live

懐かしのゲーム作品を語る…第140回『チョロQ2』

$
0
0
イメージ 1
140作品目、今回も前回引き続きのタカラトミー発売、タムソフト開発の『チョロQ2』を触れてみたいと思います…前作のチョロQの続編。
今回は更なるコースや新しい車種、新パーツも追加されてます。
 
イメージ 2
操作方式は前作のチョロQ Ver1.02と変更は無く、パーツ装着も前作とは変わりませんが、今回のブレーキシステムが大きく変更されており、ブレーキを踏みすぎるとブレーキロックが掛かってしまうという部分があるので意外に難しくなっていますがABSを購入すると前作同様の走りができ、今回もワールドチャンピオン制覇が目的となります。
 
しかし、今回はコース毎によっては条件が揃わないと制覇できない仕組みになっているので、少し謎解き要素が入っています。
 
車種面も大幅に追加され、個人的にS13型シルビア、FC3S型RX-7、EG6型シビックと相変わらず走り屋系のクルマばかり選んでいますが、旧型車も大幅に増えた事や自分で街の中を探し回り、ショップを見つけていくチョロQタウンというモードが追加されたため、前作以上にやり込み度がアップしていますね。
 
●PS版 チョロQ2 プレイ動画 夏の山
(車種:BCNR33型 スカイラインGT-R)
今作から他車との無接触で完走するとボーナスポイントが貰えるという部分が追加された他、ドリフトがしやすくなった、リプレイモードが実装、特に高回転で急加速するというギミックが追加されているので、この辺も上位ランカーに喰らいついていくとなるとこの辺にも重要な鍵になります。
 
自分は6速で挑んでますね、たまに悪魔のエンジンと最高のタイヤでワザとドリフト仕様でやってます。(笑)
 
●PS版 チョロQ2 プレイ動画 旧コースモード トンネルロング
(車種:ザウバー・メルセデスC9)
また今作でも前作Ver1.02のコースが走れるモードがあり、これはチョロQタウン内にある駅の屋根の時計にぶつかるとそのモードが解禁されるモノで、参戦順は2周目のワールドグランプリと同じですが、前作よりマシンレベルが格段上がっているため、前作のセオリーの走りでは通用しない部分もあるので、いかにセッティングの煮詰め方が物凄く重要になってきますが、特にアップダウン峠やビックドーム戦は前作以上に厳しい戦いで自分もかなり苦戦を味わった事がありましたけど、チョロQ2も制覇しましたね。
 
イメージ 3
こちらのソフトも最近になってから徐々に見つけにくい傾向が強くなってきてるソフトで、108円とはいえど中古ソフトやブックオフでも意外に見つけやすいという部分では難しいかもしれませんが、前作で走りつくしたという方は是非とも挑戦してみると面白いですよ。
 
今作のBGMもなかなか良く、自分的に夏の山のコースのBGMがかなり気に入ってますね。
 
●PS版 チョロQ2 夏の山BGM
これを聴きながら、MTBで七沢や宮が瀬方面に行きたいもんですな、よりハイになりそうな予感が…。
 
イメージ 4
こまち「そこがビーすけさんの走りに対する情熱よね。」
 
…そうなのか?

第27回『プリキュアシリーズショーのサイン色紙を語ってみる。』

$
0
0
イメージ 1
忘れた頃にやってくるプリキュアオールジャンル特集…今回のプリキュアオールジャンル特集は、プリキュアシリーズショーの終了後に販売されているサイン色紙について語ってみたいと思います。
 
既に持ってる人もいらっしゃれば、持っていない方もいると思うので、ここではそんなサイン色紙についての特集であります。


イメージ 2
●ショーのサイン色紙とは…
 
★よみうりランド編
遊園地やショッピングモールでのキャラクターショーの公演終了後に行なわれるイベントで、キャラクターがサインするというモノ。
イベント会場によってはサインの書き方が異なり、同じキャラが書いても書き方によってクセが違うものが良く多い。
 
特にプリキュアシリーズのショーで通年開催を行なっているよみうりランドでは、必ずしも主人公ポジションであるピンク系(別名 ブラックファミリー)が行う事が定番であるが、日によっては人気の黄色系プリキュアや紫系プリキュアがサインを行う事も少なくはなく、特に今回のハピプリショーの後期Ver初回公演であったこの日は、ハピプリ陣営で最も人気の強かったキュアハニーが行っていた。
 
またオールスターズショーでは基本上、現行シリーズのサイン色紙で統一されているようだ。

イメージ 3
●その他の場所では?
 
繁忙期のみ開催している遊園地、またはレジャー施設、ショッピングモールでは基本的に主人公ポジションであるプリキュアが基本的に書くことがルールとしてなっており、しかし、地方によってはサイン色紙の配布が無い会場もあり、特に特設ステージでの場合…次の公演プログラムが押している事が多く、行なわれないケースもよくある。
 
また既にスタッフがサインを書いてあるケースも多く、本来サインを書く為に座っているプリキュアがただ握手だけというあまりにも呆気ない扱いされるイベントの業者もいるが、特に近年…油壺の京急油壺マリンパークでのプリキュアシリーズショーではこのケースが目立ち始めている。
 
【補足】『ブラックファミリー』とは…
キュアブラック、ブルーム、ドリーム、ピーチ、ブロッサム、メロディ、ハッピー、ハート、ラブリーのポジションが主人公ポジション陣営の総称。
ブルームからピンク系統の扱いに切り替わっているが、立ち位置はブラックと変わらないため、一部のファンでは『ブラック家族』と呼ぶファンもいる。

イメージ 4
イメージ 5
●プリキュアシリーズショー 初期Ver タイプ
 
3月から7月初旬(よみうりランドではこの基準で公演されている。)のプリキュアシリーズショーのサイン色紙の基本は、初期メンバー構成で入れた物が非常に多く、特に追加プリキュアが追加されるというケースはあまり無い。
これは、既にシリーズ正式決定時に東映アニメーション側でキャラクター登場するメディア露出に合わせているという事ではないかと思われる。
 
裏面には各シリーズの物語の解説からキャラクター紹介という構成で扱われているが、5以前のシリーズのサイン色紙の裏面は無地のままであった。
 
イメージ 6
●プリキュアシリーズショー 後期Verタイプ
 
よみうりランド7月下旬から翌年2月までは初期のショー用ビジュアルが変わり、同時に追加されたプリキュアもこの時に追加されてる事になるが、しかし…TVシリーズにて7月に登場したプリキュアによるショー用のサイン式の裏面には残念ながら解説無しというケースが非常に多く、そのためか裏面は付録として迷路として扱われるケースは非常に多いが、いつ頃にこのパターンになったかは現在不明である。
 
イメージ 7
●P5GGショー 後期Verタイプ
 
今から5年前の2008年にプリキュアシリーズキャラ誕生5周年でのP5GG後期ショーで、この時のサイン色紙の裏面は鷲尾プロデューサー期のプリキュアシリーズの公式ビジュアルを使ったモノ。
特に現在はオールスターズショーで滅多にお目に掛かる事がない、MH陣営の無印バージョンと無印P5のコスチュームのビジュアルあるという大変貴重なレア色紙となる。

イメージ 8
●一部ファンが語る2008年後期のP5GGショーの噂話…
 
今では当たり前に全員登場しているプリキュアシリーズのショーだが、今から5年前の2008年の7月から切り替わったP5GG後期ショーは、一部ファンから賛否両論の声も非常に多かった迷作中の名作となった。
 
後期Verから遅れ遅れのミルキィローズが登場(というより、お披露目イベントから後期ショー公演までは極秘扱いであった。)したのだが、元々P5陣営のメンバーもシリーズ最多の6人追加となり、ネバタコスとホシイナーだけでも8人出演なのに対し、何故かルージュとミントがリストラされたという噂話があった。
 
ショーの物語の設定上、のぞみが「りんちゃんはフットサルの練習があり、こまちさんは学校の図書委員の仕事で忙しいんだって。」という台詞があるのだが、実はその言葉の裏がある。
 
フレプリ以前のシリーズをご覧になっていた当時のファンならご存知だが、この時…バンダイや東映アニメーションでもルージュとミントをリストラさせた商品が多く登場し、特に食品玩具関連ではルージュが他のメンバーはちゃんと人形になっているにもかかわらず、ルージュだけがプレートという非常に扱いが酷い仕打ちにされた話が非常に有名になっているのだが、まさかここまで扱われていた事も今のプリキュアシリーズファンにとってはありえないお話かもしれないだろう。
 
ただこの辺から見ると、ドリーム(ピンク)、レモネード(黄色)、アクア(青)、ローズ(紫)という部分を見れば、後の梅澤プリキュアシリーズの人気の基本バロメーターという基本になっているのだが、まさかわざと市場人気を狙うための試験ではないかとキュアビーすけも最近になって気付き始めた。
 
イメージ 9
(ハピプリ前期ショーのサインはさくらさんより頂きました。)
 
あれから5年…プリキュアシリーズも10年目に突入したというかたちであるが、まだこの時点で後期のショーのサイン色紙は現在未確認という形になっている。
果たして付録の迷路なのか、または歴代プリキュアシリーズのモノなのかは不明であるが、その真実は皆様の目でご確認して頂ければ幸いかなと思います。
 
ちなみにサイン色紙は500円で販売されているので、興味がある方は是非とも買ってみてはいかがだろうか?

イメージ 10
いかがでしたでしょうか、プリキュアシリーズショーのサイン色紙に関して、少し興味を持った方もいらっしゃったのではないでしょうか?
他にもアンパンマンや平成ライダーショーでも公演終了後にサイン会をやってるそうで、特に小さい子達にとっては憧れのキャラからのプレゼント的なモノかもしれませんが、歴代シリーズのサイン色紙を集めてる人も中にはいらっしゃるはずと思います。
 
実はこの特集、前々から作ろうかなと思っていた特集で、本来であればプリキュアシリーズショーの延長にしようかなと思っていましたね。
次回のオールジャンル特集はいつになるかは分かりませんが、新しい特集にも力を注いでいこうと思います。

直ったと思った束の間…。

$
0
0
イメージ 1
先週日曜日に、落雷を受けて動かなくなったDVDデコーダーであったが、今日の夕方に帰ってきて早速セットアップしようと思ったら…。
 
『B-CASカードが正しくセットされていません。』
 
「…え?」と親父と一緒にセットアップしていた時に疑問を抱いたのだが、違うB-CASカードを差し込んでもやはり同じトラブルに見まわれる。
再び、親父と一緒に上大岡のヤマダ電機に修理を出しに行く羽目に…。
 
てか、先週は携帯の不具合から直ってきたと思いきや、今度はmicroSDが読み込まなくなっていたというトラブルが起きたばかりなんですよね…昨日の夕方には直ったと代理店から携帯のCメール経由で届きましたけど。
 
また一週間後になるのか、それとも…

もう出てきましたか…劇場版ハピプリのPOP。

$
0
0

イメージ 1

マキシ.net内に貯まっていたマキシGを精算するため、仕事帰りに職場内の行き着けのゲーセンの途中の映画館を通り過ぎた時に遂に解禁しましたね…劇場版ハピプリの告知が。

既にローソンとイオンで前売券とスタンプラリーが先に解禁されてましたが、『今年もやるよ~』というわけで、毎年恒例になってきてますね。


今年もラブリーがスーパープリキュアになるのは確かで、これも終盤戦辺りで再び放ってくる可能性は高いかなと思いますけど。

自分が初めて映画館でプリキュアシリーズを観たのは劇場版P5GGのみでしたからね、後は観よういう気になれなかったが、今頃になって劇場版スマイル観とけば良かったなと少し後悔してます。

PC側のヤフブロの久々のカスタム設定変更。

$
0
0

イメージ 1

カスタム設定で長年ドリームたんで通してきたが、久々のマイナーチェンジとしてビーちゅけことエレにゃんに切り替え。

キュアビートに戻したのは、今から2年前か…。
明後日、BS11はスイートの再オンエアされるために合わせたと言ってもいいかなと思います。(笑)


落雷から復活できたDVDデコーダーがB-CASカードが認識しないトラブルで再び修理という二度手間な修理にみまわれ、東京MXのS☆Sは遂にパーフェクトゴーヤーンとの死闘に突入間近まで進んでるとは…。

しかし、私はS☆Sを録画すると何だか悪い事ばかり起きてますね…以前、久々にS☆Sを録画しようとしたら、4話辺りからスカイツリーの受信電波が悪くなり、東京MXが映らなくなり断念…、今回は落雷で親父の無線機経由でTVとDVDデコーダーに誘導避雷の餌食になるわと不遇さ。

プリキュアが観れない一週間は、本当に苦痛ですよ…ハイ。

明日から池袋サンシャインで、ハピプリのイベントがあるのだが、行けるかどうか…

懐かしのゲーム作品を語る…第141回『美少女戦士セーラームーン』

$
0
0
イメージ 1
141作品目、今回は現在ニコニコ動画にて新シリーズが配信されている90年代美少女アクションアニメの決定版である1995年にバンプレストからリリースした『美少女戦士セーラームーン』を触れてみようと思います。
セラムンのアーケードゲームがあったという方も意外に少ないのでは?
 
5人のセーラー戦士のうち1人を選び、道中にいる敵を倒しながらボスを目指し、そのボスを倒せばラウンドクリアーというファイナルファイト形式のアクションゲームになります。
 
イメージ 2
操作方式は8方向レバー+3ボタン方式で、メイン攻撃とジャンプ、必殺技となっており、必殺技はカプコンのファイナルファイトみたいにゲージ消費系ではなく、アイテムストック制度になっておりまして、道中に集めたクリスタルアイテムを蓄積した分だけ必殺技を放つ仕組みになっておりますが、ライフがゼロになると1ミス、残り人数が無くなるとゲームオーバー。
 
全8ステージ構成で1周エンド、二人同時プレイ可能です。
 
イメージ 3
美少女戦士セーラームーンは1992年~97年までテレビ朝日系列でオンエアされた竹内直子先生原作の人気コミックからのアニメ作品で、当時は小さい子のみならず大人のアニメファンも巻き込み、同時に90年代声優ブームを築き上げ、さらに北米やヨーロッパでも人気になり、現在でも北米やヨーロッパではプリキュアシリーズ以上に根強いファンが多いのも特徴で、続編として『R』、『S(スーパー)』、『Supers』、『セーラースターズ』へとコミック原作に沿った内容で、97年のセーラースターズを以て物語が完結し、それから15年後の2012年にセーラームーン誕生20周年に『セーラームーンの新作アニメを作る』と発表され、その後…一旦情報が音沙汰になったと思いきや、今年の7月にニコニコ動画にて新作が配信され、今日に至っていますね。
 
イメージ 4
セーラームーンのゲーム作品は過去、様々なハードで発売されてますが、今回のセーラームーンのゲームは1993年に発売された『美少女戦士セーラームーン』と『美少女戦士セーラームーンR』のSFC版と同じスタイルではあるものの、ステージ展開と敵の配置から及び難易度まで全てアーケード向けにチューニングされた作品になり、SFC版より難易度がかなり高めで作られているのですが、既に開始からバランスが崩壊しているというとんでもない難易度に仕上がっています。
 
特に制限時間、回復アイテムの出現がカプコンのファイナルファイトより少なく、また敵の出現の数もあのタイトーのルナークと並ぶ大挙に押し寄せてくるという始末で、特に制限時間が足りなくなって時間切れでゲームオーバーになったケースはよくある事で、カプコンのファイナルファイトやキャプテンコマンドーは時間内でもクリアできるように配慮はできていますけどね。
 
まぁ、このAC版セラムンで唯一評価できるのは必殺技を放ったときのアニメーションでしょう。
 
イメージ 5
この辺も東映アニメーションさんの協力で成し遂げた偉業じゃないかなと。
 
ストックの数によって必殺技が変化するのですが、特にフルで発動するとご存知の技のアニメーションもちゃんと登場します、ムーンのムーンティアラアクションやマーズのファイアーソウル等もアニメ同様の技を放ってくれますが、内部設定の難易度を最高難度にすると敵の防御力も途轍もなく高くなり、普通の人さえも愕然になってしまうという設定になっています。
 
イメージ 6
自分もこのACセラムンをエミュ筐体でプレイした事がありますが、2面から飛びぬけた難しさには驚かされましたね。
「え、これ…普通の人向けに作ってないのか?」と疑問視を抱きましたが、このACセラムンが登場した頃のセラムンは既に『Supers』が展開されていた頃で、国内より海外向けに作られたのではないかと思われます。
 
丁度、海外ではダークキングダム編をオンエアされている国も多く、特に北米やヨーロッパでは海外版が輸出されてまして、海外のアーケードゲーム事情は日本とは違い、1コインでクリアするというスタイルではなく、ゲームオーバーになったらとにかくコインを入れてプレイするというスタイルであるため、日本だと確実に冷ややかな目で見られるのが基本ですけど。
 
国内版のACセラムンは、本当に数が少なく出回りも悪かったのですが、逆に海外版は比較的に多く、特にエミュ筐体では100%で確実に入っているという出回りさですが、流石日本だとにプレイする人は…あまりいなかったようで。
 
イメージ 7
自分も個人的にVちゃんこと美奈子を選んでプレイしてましたが、中学時代の女友達が美奈子ファンであったため、代わりに自分がレイちゃんでプレイしていたというオチでしたが、二人で頑張っても2面で行き詰りましたね…。
 
しかも、時間切れが原因で。(爆)
 
もう少し難易度的に下げてほしかった同時とバランス面も程よく作ってほしかったというのが本音ですね…その昔、横浜のマリンタワーのゲームコーナーに国内版のACセラムンをやっていた小さい子も僅か数秒で秒殺されてしまったという光景を見て、流石に呆れ返ってしまいましたね。
 
●AC版 美少女戦士セーラームーン ムーン(うさぎ)プレイ動画
ラストまで、とにかくEXハードの難易度は半端じゃないですよ。
 
●AC版 美少女戦士セーラームーン ヴィーナス(美奈子)プレイ動画
こちらはVちゃんことヴィーナスもとい愛野美奈子、難易度は相変わらずのEXハードであります。

攻略第9回 『PS版 電車でGO!2』その17

$
0
0
イメージ 1
今回を以て、PS版 電GO!2もいよいよ最終回!!
 
遂にPS版電GO!2攻略も、今回を以て最終回となりました。
今回は223系関空快速を攻略していきます、もちろん大阪環状線内を走る快速電車となります。
今回も難易度レベルは5なので、気を引き締めていきたいと思います。

イメージ 9
●今回運転する電車は?
 
223系は加速・高速域・減速も高スペック。
ほぼ問題はない車両ですが、大阪環状線内での通過ダイヤや到着ダイヤがかなりシビアな部分がある他、同時に停止位置も±49cm以内なのでちょっとした過走だけは注意していきましょう。

●大阪~西九条間
イメージ 2
イメージ 3
大阪駅を14:33分ジャストで出発後、60キロ前後で惰性走行。
福島駅場内の125mから75キロまで加速し、その後の野田の通過も確実に狙っていきましょう。
この辺も意外に時間の掴みが難しいですが、何度もトライしてクセを掴んでいけば福島での定通は簡単に取れます。
 
イメージ 4
イメージ 5
福島での定通が取れたら、すぐに95キロまで加速します。
次の野田も95キロを維持すればここも野田の定通は比較的に取れるので、ここも定通狙いで!!
 
野田を過ぎると、関空快速最初の停車駅である西九条が迫ってくるので注意!!
 
イメージ 6
イメージ 7
西九条の停車は400mから一気に停車準備に入りますが、少しでもタイミングがズレてしまうと過走の危険性も出てくるので気を付けて下さい。
更に気を付ける事は、西九条の到着時刻…このタイミングで少しでもズレてしまうと早着または延着というリスクもあり、延着だと2秒ずつの減算というペナルティなので注意です。

●西九条~弁天町間
イメージ 8
運転パターンは変わりませんが、注意すべき点は弁天町の到着時刻…。
103系みたいに70キロで走っていると確実に間に合わないので、ここは少し猶予を作るために90キロギリギリで走るようにします。
 
イメージ 9
停車準備は400mからB7で一気に45キロまで減速、その後85mから時間調節しながら停止位置に合わせて下さい。
できれば15秒程度あれば少しでも定着は容易かなと思います。
この弁天町で雨が降るケースも多いので、気を抜かないように!!
 
イメージ 10
次回、弁天町~新今宮~天王寺間を攻略。

池袋のハピプリイベント&東京メトロのハピプリスタンプラリー無事終了。

$
0
0

イメージ 1

例の池袋サンシャインのハピプリイベントと東京メトロのハピプリスタンプラリー、二大強行イベントとなりましたね。


昨日帰ってきた段階で、戦利品の撮影していたのでレポートアップできませんでしたが、今晩辺りにアップできるかなと思います。

ハピプリときめきカーニバル東京会場レポ&東京メトロ ハピプリスタンプラリーレポート(前編)

$
0
0
イメージ 1
GW中は大阪での会場であったハピプリときめきカーニバルですが、7月にフォーチュンこといおな(別の意味ではフォーチュン商戦にあわせた展開)が追加されたときめきカーニバルが池袋のサンシャイン文化会館でやってると聞いて、早速池袋の方へ行って参りました。
 
昼頃から会場入りでしたが、今回の理由的に先に東京メトロのハピプリスタンプラリーの方を周って来てたのですが、東京の地下鉄特有の複雑な駅の構造に手を焼かせてしまい、タイムロスを食ったのが原因で…それは後編にお話したいかなと思います。
 
ブロ友のさくらさんの方の大阪会場のレポを紹介していましたが、東京会場もほぼ同じ展開でアトラクションはほぼ小さい子向けのアトラクション『ダンスでハピネスチャージ!』、『おしゃれファッションコーデ』、『チョイアークをやっつけろ!』、OPとEDのカラオケコーナーである『ハピネスコンサート』と、なりきり写真館やぺたぺた焼き、さらにDCDコーナーと関連玩具販売の他にも劇場版ハピプリの情報もチラ見せ程度だったかなと思います。
 
イメージ 2
玩具試遊コーナーはほぼフォーチュン中心といった感じでしたね。
 
そして、東京会場では初お披露目で発売されたばかりの3DSのハピプリ試遊コーナーもありましたが、自分は3DSユーザーではないため、あまり興味起きなかったですね…PSPとかPSVitaなら。
 
イメージ 3
ふれあいステージも遂にフォーチュン登場でしたが、流石に撮影できる余裕すらなく…
 
イメージ 4
何か何だか分からない画になってしまいました…。
 
まぁ…
 
イメージ 5
よみランの時はホントに綺麗に撮影できたというのが奇跡だった。
 
イメージ 6
いおな「池袋ではなんで横だけ?」
 
ひめ「正面から撮影は難しいんだと思うよ、多分。」
 
イメージ 7
エントランスの等身大フィギュアもフォーチュンが追加されたバージョンで、これが終わった後に太秦の映画村のプリキュアギャラリーの方へ飾られるんだろうなと予想できるかなと思いますね。
 
イメージ 8
そして、スタンプラリーの方も参加してきましたが、ときめきカーニバル内のスタンプのインクが非常に滲み過ぎてしまってるのがほぼ残念な結果になってしまいましたが…。
 
イメージ 9
そして、10周年記念としてバンダイカーン様が保存用として残っていた過去のプリキュアシリーズの変身アイテム玩具は一挙に並べてましたが、今になったら非常にゲットする自体かなり困難…付属のアイテムも既に生産終了しているため、非常にゲットできる割合も一桁程度ですけど、これで過去シリーズで年間100億円という偉業を成し遂げた(但し、ドキプリとS☆Sは年間売上高が100億以下で残念な結果になってしまっている。)のが確かですからね。
 
イメージ 10
そして、よみうりランドのフォーチュン登場した初回でゲットできなかったサイン色紙も買うことができました。
 
前回、『プリキュアを語る』内でサイン色紙の特集をしましたが、今回のハピプリ後期Verのサイン色紙の全容が気になっていたので買ってみましたが、果たして歴代のプリキュアが載っているのか…
 
と持ってる方もいらっしゃるそうですが、実際は…。
 
イメージ 11
DA・YO・NE~!!(ネタ古いよ。)
 
プリキュア5周年の時は鷲尾プリキュア総出演していたのに…例年と変わらず。
そして、いおなの紹介文も…。
 
イメージ 12
まるっきり無し。(爆)
 
そりゃ、いおなさんもショック大きいわ。
 
ま、今回のハピプリときめきカーニバルは約1時間近い滞在であったのですが、その後のメトロのスタンプラリーの続きに戻らなくてはならなかったため、会場を足早に後にする事にしましたとさ。
 
イメージ 13
ビーすけ「というわけで、後編 東京メトロ編に続く。」

ハピプリときめきカーニバル東京会場レポ&東京メトロ ハピプリスタンプラリーレポート(後編)

$
0
0
↓前編はこちらから…。


イメージ 1
さて、前編はハピプリときめきカーニバル東京会場レポートでしたが、いよいよここからが後編…東京メトロ ハピプリスタンプラリー編になります。
会場入りする前、先に京急一本で浅草線経由でお江戸日本橋駅にやってきました。
今回のスタンプラリーの目的は、こちらもブロ友のkyuadream5さんが限定のプリカードをどうしても欲しいというお願いされていたので、そっちを優先にしてやってきたのであります。
 
今回のルートの行程は…。
 
日本橋→上野→銀座→飯田橋→池袋
 
そのまま会場入りを果たせる行程に入れたプログラムとして進む事にしました。
 
イメージ 2
まずはスタート地点である日本橋から…日本橋駅の定期券売場が非常に見つけにくく、かなりウロウロして約10分後にやって見つけまして、一日乗車券とスタンプラリーを購入…最初のスタンプが運良くフォーチュンこといおなさん…今年は私によるいおなに対する好感度があるんでしょうかね?
 
イメージ 4
そこから銀座線に乗りまして、上野駅へ向かう事に…。
 
イメージ 5
2駅目はハニーこと食欲魔人のゆうゆう…。
 
しかし、次は銀座なのだが逆方向へ進む事になるのですが、日比谷線で行くべきか銀座線で行くべきかと悩んだ結果…今まで乗った事がない日比谷線の方に乗りまして、銀座へ進む事にしました。
 
銀座といえば、マキシではC1で最も難関の区間ですからね…内回りの新富町の二連オービスは難易度高いし。
 
イメージ 3
りん「なんでそこに湾岸の話が出てくるのかな~? よっぽど暑さでやられてるね…頭が。」
 
…禁断症状出てきてるので。
 
イメージ 6
3駅目の銀座はキュ荒ブリーことラブリー。
 
銀座まで進みまして、同時に東京も近いということで丸ノ内線で東京まで行きまして…。
 
イメージ 7
東京駅一番街のリニューアルオープンしたプリティストアーへ行ってきました。
 
しかも、そのプリティストアーの対面がアイカツ!というキュアビーすけ的に見たら完全に客足的に奪われそうな予感がするのは私だけでしょうかね…。
ここで少し購入してきました…戦利品の紹介は後ほど。
 
イメージ 8
東京駅から中央線で御茶ノ水まで出まして、そこから各駅停車乗り換えまして飯田橋まで出ることに…。
 
出ました、横浜市営地下鉄編でもやりましたJR線でショートカット戦法であります。
地下鉄だと意外に時間が掛かるので面倒なんで…。
 
イメージ 9
4駅目の飯田橋はヒメルダさん…これで後は池袋まで行けば完結といった感じで、池袋でリボンとぐらさんのスタンプを押して、駅員に達成記念の品を貰おうとしたのですが…。
 
駅員「すいません、達成記念のお品は飯田橋の駅でないとお渡ししてないんです。」
 
イメージ 10
「折角、池袋まで来てハピプリのときめきカーニバルレポートに行くのに、また飯田橋まで戻るのかよ!!」と心の中で半分キレましたね。
 
実はこの時点で、かなりのタイムロスをやってしまいまして…飯田橋から南北線で四ツ谷まで出たのは良かったが、そこから池袋までいけると思いきや…
 
御茶ノ水、銀座、東京と再び戻るような行程になっていた事を丸ノ内線に乗車していた時に既に気付いたのでした。
 
私は最初、そのまま新宿に向かって池袋に行くんじゃないかなと思っていたのですが、丸ノ内線もあまり利用したことがない路線でしたので全く知らなかったのですが、後々になって路線図を見てみると…
 
池袋から荻窪まで大きく弧を描くような路線になっていたという罠。
 
さらにこの記事を書き始めた今頃になって、南北線で後楽園を出て、そこから丸ノ内線で乗り換えたら最も最短ルートでだったいう事も気付き始めたのもこの時でした。
 
イメージ 11
結局、池袋でときめきカーニバル東京会場の方を優先的にレポートして、帰りに有楽町線で飯田橋まで戻ってきまして限定のプリカードをゲットしてきました。
 
できれば、横浜市営地下鉄や西武鉄道みたいに設置している駅で配布してくれたら助かるんですけどね、ちょっとサービス面が悪いです。(汗)
 
イメージ 12
●今回のスタンプラリーを参加して…
 
今まで参加して来たプリキュアシリーズのスタンプラリーの中で、これまで複雑な難易度且つ路線で移動するのは初めてですが、本当に東京の地下鉄は迷宮でしたね…路線も変な所でごちゃごちゃしていましたし、さらに池袋の有楽町線の定期券売場がJRのみどりの窓口の隣にあるのはまだしも、丸ノ内線からその定期券売場までの道順が途中でJRのポケモンのスタンプラリーの道順と混在してしまっていたため、どれがどれなのか分かりにくいというのもマイナスポイントでした。
 
またスタンプ設置図のマップもあまりお世辞に親切とは言い難かったかなと。
まだ西武鉄道さんや横浜市営地下鉄の方が分かりやすい場所においてくれたら助かったのではと思います。

イメージ 13
さて、今回の戦利品はこんな感じですね。
まずは東京メトロさん、バンダイ限定のプリカードとIDパスポート入れ、さらにスタンプ帳、オリジナルビニール袋と過去に参加したプリキュアシリーズのスタンプラリーにおいては最も標準的でしたが、バンダイさんによる玩具のカタログは無し…。
 
そして池袋のときめきカーニバルでは、会場内のスタンプラリーによる台紙と達成記念ステッカー、最後は東京駅のプリティストアーでは川村プリキュア至上主義である私が揃えているSDキャラキーチェーンのミントしゃんと限定缶バッジを購入して開けたら、これもまたミントしゃんことこまっちゃんという嬉しい限りでした…てか、プリティストアーは相変わらず価格が高いですね。
 
イメージ 15
さらにプリティストアーでの1,000円購入毎に貰える限定ステッカーが、ヒメルダとゆうゆうのステッカー、右がその達成記念のステッカー。
 
イメージ 14
そして、今回の一日乗車券…これはこれでもいい感じですね。

やっとDVDデコーダーが直って帰ってきた。

$
0
0

イメージ 1

先月20日の帰宅直後に誘導避雷で壊れたDVDデコーダーであるが、修理完了した同時にB-CASカードが認識しない不具合で再度修理を依頼しまして、再びこの間の日曜に見事修理が終わった。

約2週間近い長さだったのですが、B-CASカードの認識不良でまたもや時間を費やしてしまいましたけど、これでなんとかスマイル9話のレビューが本当に完成…後はPCでアップするのみ。

レビュー文は、落雷受ける前に既に完成済みですから、今週辺りに早めにアップしたいと思います。

スマイル第09話『うそ~!やよいちゃんが転校!?』を語ってみる。(前編)

$
0
0
●スマイル第09話『うそ~!やよいちゃんが転校!?』
脚本:米村正二 演出:芝田浩樹  作画:上野ケン 美術:西田渚
【放送当時データ】2012年4月1日 朝日放送・テレビ朝日系列ネット


イメージ 1
「よい子のみんな、おはよう!!君の目覚めを世界中のみんなが待ってるぞ! さぁ、(以下略)」
 
て、やよいの目覚ましはそれかよ!! 流石ヒーローオタクだもんな。
あ、ちなみにキュアビーすけは川村プリキュア陣営のボイスで起こされてます、人の事言えんか…。

イメージ 2
ちはる「やよい、早く起きなさ~い!」
 
やよい「もう…ちょっと…」
 
ちはる「今日の朝食はホットケーキよ。」

ホットケーキと聞いて、飛び起きるやよい…て、よく見たら…

イメージ 3
やよい「ホットケーキは?」
 
イメージ 4
ちはる「ごめんなさい、今日は4月1日でしょ?」
 
イメージ 5
やよい「そっか、今日はエイプリルフールだから、嘘をついてもいいんだ!」

ちなみに、放送当時は日曜なんだけどね。(笑)
 
「でも、後で嘘と正直に言わないとね。」と忠告するちはるだが、それがその忠告が聞き入らず、鵜呑みをしてしまう人が引き金を引く事になろうとは本人も知る由も無かったのでした。
 
イメージ 6
やよい「みゆきちゃん、おはよう。」
 
みゆき「やよいちゃん、おはよー」

あ~、最もアホな人に嘘を言っちゃうのね。
 
やよい「あのね、みゆきちゃん…実はずっと言えなかった事があるんだけど。」
 
みゆき「何?」

やよい「私ね…、」
 
キャンディ「どうしたクル?」
 
イメージ 7
やよい「私ね、転校する事になったの…」
 
イメージ 8
みゆき「え、えぇ~ッ!? ホント~ッ!?」
 
さらにハメを外して、「突然明日になった」とみゆきちに言いまして、嘘だと言うのですが…。

イメージ 9
既にみゆきちの姿は無かった…言う相手が悪過ぎたな。

既に…
 
イメージ 10
あかね「何やて!? やよいが転校!?」

 
あ~あ、完全に取り返しのつかない事になっちまったよ。(笑)
とにかく、みゆきちに嘘だからと伝えるのだが…完全にあかねまでも鵜呑みになっていました、哀れ。
 
そこにやよいが来て、とにかくやよいは嘘だっていうことを伝えようとするのだが…。
 
イメージ 11
あかね「ええねん、ええねん!!わかってる!うちが転校が決まった時、なかなか友達に言い出せななかったんや!」
 
みゆき「私だって、そうだった。」

転校組に、ここまで発展したらつけるクスリはないですな。
さらに…
 
イメージ 12
なお「えっ!?」

れいか「まぁっ!?」
 
なおなお、れいにゃんまでもがやよいの嘘を鵜呑みする結果に…プリキュア解散の危機か!?
 
イメージ 13
れいか「やよいさん、話は聞きました。」
 
なお「なんで、早く教えてくれなかったの?」
 
やよい「え、何が?」

なお「転校の事…。」

もう知らん、後はやよいに任せるしかない。
完全にやよいの転校話が本気になってしまい、切り抜ける突破口を見つけないとな。
 
さらに…
 
イメージ 14
れいか「私達はプリキュアとして、これまで五人で力を合わせる事で困難を乗り越えてきました、でも…」
 
みゆき「そっか、もう五人じゃ無くなるんだ!?」
 
そっちまで!?
イメージ 15
やよい「どうしよう…。」
 
で、とにかく格なる上…
 
イメージ 16
やよい「直接話す勇気は無いけど、漫画なら正直な事を言えるかも!」
 
イメージ 17
まぁ、いいんじゃないかな? みゆきち達に伝えられる…
 
イメージ 18
と、思っているのか?(byブロリー)
 
イメージ 19
風に飛ばされてしまうのでした…さぁ、どうする…やよい!
さらに、みゆきち達に呼ばれまして、
 
イメージ 20
ここまで発展しちゃったよ、オイ。
 

で、その飛んでしまった漫画だが…
 
イメージ 21
偶然に通りかかったアカオーニさんが拾いまして…。
イメージ 22
アカオーニ「転校はエイプリルフールの嘘なの?」
 
遂にここまで広まってしまうとはね。
 
(後編に続く)

スマイル第09話『うそ~!やよいちゃんが転校!?』を語ってみる。(後編)

$
0
0
↓前編はこちら…


イメージ 1
さて、一方のやよいだが、みゆきちの勘違いがここまで発展してしまいまして、取り返しのつかない状況に…
 
れいか「最後まで過ごしたい気持ちはあります…悲しくてもご挨拶をすると良いと思い…」
 
やよい「い、いえ…あの。」

れ~い~にゃ~ん、嘘だから…誰か気付いてくれ~。
やよいは転校しないから~。
 
イメージ 2
やよい「(まずい!、まずい!!まずい~!!)」
 
イメージ 3
さらに、寄せ書きまでもができてしまってるとは~。
佐々木先生~、やよいの自宅に確認の電話を~。
 
まぁ、仮にここで嘘だと言ってしまったら…
 
イメージ 4
れいか「ついていい嘘と悪い嘘があります!!」
 
なお「筋が通ってないよ!筋が!!」
 
あかね「バカにせんといてや!!」
 
みゆき「もう、やよいちゃんを信用できない…」

イメージ 5
嘘だと言ってるのに、遂に耐えれず教室を飛び出してしまったのでした。
 
イメージ 6
みゆき「やよいちゃん…」
 
れいか「私のおせっかいのせいで…」
 
なお「余計に悲しい思いをさせて…」
で、ここで空気を読まずにアカオーニさんが現れまして、さらにローラーをアカンベェとして召喚し、みゆきち達に挑む。
みゆきち達もスマイルチャージして戦う事になるのですが…。
 
イメージ 7
アカオーニ「アカンベェ!パンチオニ!」
 
イメージ 8
アカオーニ「…ウソ!」
 
てか、フェイクで時間差攻撃かよ!! これはタチ悪過ぎる…。
 
やよいの嘘を知ったのも…
 
イメージ 9
ピース「私の描いた漫画!!」
 
アカオーニが手にしている風で飛ばされたやよいの漫画で知りまして…
 
イメージ 10
ハッピー「私…例え、どんな事があってもピースを…大好きだよ!」
 
初めて、みゆきちが転校してきた時に励ましてくれたあの日…みゆきちの勇気をもらった事をみゆきちは覚えてましたからね。
 
ピース「ごめんなさい、私…みんなに嘘をついてたんです…。」
 
転校するという嘘の経緯をハピきちの前で語り明かしまして…。

 
イメージ 11
ハッピー「ウソッ!?」
 
サニー「なんで、そんな嘘を言ったん!?」
 
ピース「今日は…エイプリルフールだから、つい…みゆきちゃんに…。」

やっと気付いた4人…。
 

「何でそんな嘘に真に受けたんや~!!」と怒るサニーことあかねだが…。
 
イメージ 12
ハッピー「サニーだって、解るでと言ってたじゃない!」
 
今回の騒動の引き金は、ハピきちでしょーが!!
ま、そんなこんなで…最後は、
 
イメージ 13
ピースのドロップキックでクリティカルヒットを与えまして…
 
イメージ 14
ピースサンダーで、見事…アカンベェを撃破に成功するのでした。

イメージ 15
生徒全員「え、嘘?」
 
やよい「本当にごめんなさい!!」

みゆき「やよいちゃんはエイプリルフールで、ちょっとふざけただけなのに…私が早とちりして。」
 
あかね「大体、転校なんて嘘に決まってんのに大袈裟に騒ぐからや!!」
イメージ 16
みゆき「だから!あかねちゃんが(以下略)」
 
言い訳しないの!!
 
イメージ 17
みゆき「はっぷっぷ!」
 
はっぷっぷでも、ごまかさないの!!
 
イメージ 18
まぁ、れいにゃんの説得により、無事に今回の騒動は解決したと…
 
イメージ 19
て、今回の一件でやよいの事が嫌いと言いだしたみゆきち達…
 
だが、
 
イメージ 20
4人「な~んて、ウソで~す!!」
 
『ウソってことはその反対で、大好きってことだよー!』とウソで締めるのでした。
ま、やよいにとってとんだ騒動の一日でしたね。(笑)
 
(後書き編に続く)

スマイル第09話『うそ~!やよいちゃんが転校!?』を語ってみる。(後書き編)

$
0
0
↓前編はこちら…。


イメージ 1
今回のネタは、丁度オンエア時期がエイプリルフールというタイムリーヒットなエピソードで、みゆきちは意外にウソでも率直に受け取ってしまうという意外な一面をあったというのは意外でしたが、それがクラス全員まで広まってしまう結果になろうとは…。
 
今回の脚本は米村先生ですが、米村先生といえばアンパンマンの脚本も手掛けていたのですが、みゆきちがアンパンマンの世界にいても、ばいきんまんに騙される可能性も高いでしょうね…。
 
真面目な部分を受け取ると、「嘘を言うのは程々にね。」という道徳的な部分も受け取れるのも事実かなと思いますが、
 
嘘を言う相手が悪すぎたというのが原因かなと。(笑)
 
イメージ 2
まぁ、ハピきちことみゆきちはウソでもすぐに信じてしまうタイプなんだと思いますよ、多分。
 
アンパンマンの世界だったら、間違いなくばいきんまんに騙される可能性は6割強あるが、まぁ…みゆきちは絵本好きという部分ではばいきんまんに騙される事はまず無いでしょう、現実だったら確実に詐欺にあうタイプなんじゃないかなと。
 
イメージ 3
ピース「みんなを悲しませるウソなんて絶対ついちゃダメなんだって!!」
 
ま、やよいもウソをいう相手をもう少し考えた方がいいかなと思うよ、私的に。

●今回の9話レビューで早急に取り掛かれなかった裏話…。
 
度々お話しましたが、先月20日の夜に職場から帰宅したところ、自宅にあった父親のアマチュア無線機用の大型アンテナに雷が落ちて、無線機からの誘導避雷を受け、私の部屋のTVやDVDデコーダー、さらに台所の電子レンジまでもが被害を受け、特にDVDデコーダーだけは修理できたというのは不幸中の幸いでしたが、レビューの画像もすぐに取り掛かれなかったのもこの時にありましたからね。
 
TVはシャープのAQUOSの中型タイプに変更しまして、前のTVは4年で廃棄となってしまいました。
 
その間、どうしようかとかなり悩んでいましたね…本当に。

さて、次回のスマイルプリキュア!は…
イメージ 4
●スマイル第10話『熱血!あかねのお好み焼き人生!!』
 
あかねの父 大悟が仕込み中にぎっくり腰になってしまいあかねが店番を任せる事になるのだが、父の味を超えられない事で悩んでしまう。
そして、今週末には町内会長がやってくるという非常事態な展開に!!
 
その『秘密の隠し味』とは一体何なのか!?

懐かしのゲーム作品を語る…第142回『アーバンチャンピオン』

$
0
0
イメージ 1
142作品目、今回は1984年に任天堂からリリースした『アーバンチャンピオン』という対戦格闘ゲームを紹介…意外にマイナーな作品になるかなと。
深夜の通りで繰り広げられるストリートファイトと描いた作品です。
 
イメージ 2
操作方式は十字キー+2ボタン方式で、Bボタンが大パンチ、Aボタンが生パンチという構成になっており、十字キーの左右は移動、下でしゃがむという動作になっており、3勝すると勝利という形になりますが、逆にプレイヤーが3敗するとゲームオーバー、各面ともエンドレス構成になります。
また画面左部分にスタミナが表示され、攻撃やダメージを受けると減ってしまい、ゼロになると1敗、さらに制限時間がゼロになると劣勢になってるプレイヤーが警察に逮捕されるという仕組みになっています。
 
●FC版 アーバンチャンピオン プレイ動画
FC全盛期で当時は珍しかった対戦格闘ゲームで、知らない人だとFCの対戦格闘といえばキン肉マン マッスルタッグマッチやイーアルカンフーのイメージが非常に印象が残りますが、FC作品において対戦格闘作品の記念すべき第1作と言っても過言ではないと思います。
 
またタイムがゼロになると優勢しているプレイヤーが勝利という部分も、後のストリートファイターIIやザ・キング・オブ・ファイターズシリーズの90年代以降の対戦格闘ゲームに受け継がれていますからね。
 
イメージ 3
自分もこのアーバンチャンピオンも暇があればよく遊ぶ事もありますが、最高でも9面で力尽きてしまいます。
次第に面を重ねていくと相手の動きの精度も徐々に上がってきている事は確かですから…。
ただ難点は、相手が同じということが難点であるが、今の格ゲーみたいに色々な特徴のキャラクターを作るという部分に関してはまだ未熟な部分もあったのですが、今の技術だとかなりチンピラな兄ちゃんや姉ちゃん、格闘家やプロレスラーとかかなりバリエーションとか増えていきそうな予感がしますね。
 
まぁ、今の格闘ゲームみたいに複雑なコマンドが無いというのも救いで、単純に殴っていくという単純さから生まれる攻略の鍵もあるので、自分も何度も何度も研究した事か…。
 
現在、Wiiと3DS、Wii-Uのバーチャルコンソールで配信されているので、興味がある方は是非ともFC初期の対戦格闘ゲームを触れてみるのも面白いかなと。
ちなみにFCカセットはかなり入手が困難なので悪しからず。
 
●あのゲームをも一度 第5回『アーバンチャンピオン』
アーバンチャンピオンに関する解説やうんちくを紹介…138面をクリアすると『CHAMPION』が出るというトリビアは初めて聞きましたね。

再度86(ZN6)を作り直した…

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

最初に作った86は1話から作り直すため、かなり苦労するのでサブカで更新の早くくる車種で必死に走り込みまして、廃車カードから作り直しました。

同時にメインカードは既にガレージレベルが最大なので、装着できるパーツは殆ど付けましたね。

TRDエアロにしようかと悩んでいたが、個人的に純正形状にリップスポイラー仕様でこだわり、さらに車種別Aを装備していかにも根っからのストリート仕様の86に…TRDエアロ以外のエアロはあまりパッとしなかったんで。(笑)


走りたいとこだが、今週はDCDプリキュアシリーズ新弾も掘らんとマズいんで、しばらくの間は休みということで。

林ももこって、あのフレプリのEDの林ももこさん!?(林ももこミニライブレポート)

$
0
0

イメージ 1

プリキュアシリーズイベントと違うのですが、過去のプリキュアシリーズを歌っていたアーティストとなれば気になりましたのでレポしました。

まさかのまさかだが、フレプリのED『You make me Happy』でお馴染みの林ももこさんが、うちの職場内のセンターステージでライブをやっていましたよ、奥さん。

丁度仕事中にフレプリ後期ED『Happy Together!!!』が流れた時…


変にテンションあがっちゃいましたね。(^_^;)

同時に同僚から「ビーすけの好きなプリキュアのEDがステージから流れてたな~。」と言われた時は思わず苦笑い。


過去のプリキュアシリーズのイベントでプリキュアーティストを見たのはこれが初ですね…ホント。

実際に2回目の16時からの公演を見まして、フレプリのEDはなかったですが、フレプリのEDで歌っている林ももこさんとはひと味違う林ももこさんの魅力に惹かれましたね

林ももこさんはフレプリのみで、以降のプリキュアシリーズで担当していませんが、いつか吉田仁美さんのプリラジでゲストと来るのかなと。


…フレプリのボーカルアルバム、買おうかな?(^_^;)

kyuadream5さんから残りのHC3川村プリキュア陣営カードとHC4初掘り

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

遅くなりましたが、kyuadream5さんからHC3の残りの川村プリキュア陣営のびゅーちー、アクア姉さん、こま×めぐ、なお×ひびのカードが無事に届きました。

出やすいとはいえど、意外に出にくかったモノもありましたね…ただ、池袋のハピプリのイベントで出したみゆきちのSは自力排出に成功。


今回のHC4ですが、今回はサニー(あかね)、れいにゃん、りん×かなの3枚とまたもや苦戦の予想が高いラインナップ…、来月頭でいかに出していけるかが高いハードルになりそうかなと。

二週間ぶりの今回のオールスターズメッセージはロゼきち…

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

やっとDVDデコーダーが直り、早速今週オンエアのハピプリを…オールスターズメッセージの部分でハイ終わりな部分は相変わらず。

今回は敵回すと非常に怖いドキプリのロゼきちことありす…立花、エレン、ありすと高橋プリキュアシリーズ三連続というパターンになってきてますが、次に川村プリキュア三連続もある可能性も否定できないですね。

次回は馬越陣営でハトプリよりえりかを以て、ハトプリ陣営完結となるわけですな。


29話以降で確認していくと…

くるみ(みるちー)
やよい(ピース)
あかね(サニー)
ほのか(ホワイト)
あゆみ(エコー)

という形だが、現時点だと33人という事はエコーことあゆみも入るという事だが、ほのかかあゆみのどちらかという訳ですが、あゆみが最後にくるのは大体予想つくかなと。

次回の攻略作品をちょびっと語る…

$
0
0

イメージ 1

PS版電GO!2攻略も残り、大阪環状線の関空快速の後半を終えれば、ひとまず完了といったとこですが、既に次回の攻略特集を製作に入っとります。








画面から見ての通り…












『チョロQ VER 1.02』をやる予定…。

久々のクルマゲー攻略ですが、タイトーのS.C.I以来の攻略になりますが、当然目指すはGP2連覇狙いに合わせた視野に入れてますね。


一応、コース解説用の画像は出来上がったが、残りはメルセデスベンツ・SL600の対ブラックマリア用の走行中の画像を作るのだが、この作品はリプレイ機能が無いので、久々にDVDデコーダーで録画して書くという形になりますが、5速時や6速時のパターンを作る予定だが、またスマイルのレビューをお休みする形になるかなと。(^_^;)
Viewing all 1983 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>