Quantcast
Channel: M@XIMUM CURE LIVE!(マキシマム・キュアライブ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

懐かしのゲーム作品を語る…第219回『サンダークロスII』

$
0
0
イメージ 1
219作品目、今回は1991年にコナミ・デジタルエンターテイメントにリリースしたサンダークロスの続編『サンダークロスII』を触れてみたいと思います…初代以上に結構遊んでました。
 
前回倒したはずの機械化帝国が再び地球に襲来、危機を救ったブルーサンダーも再強化されたブルーサンダー2が再び出撃して再び機械化帝国に挑む内容です。
 
●AC版 サンダークロスII プレイ動画 その1
操作方式は8方向レバー+2ボタン方式、前作のサンダークロスとほぼ同じ準拠で、メインショットとオプション間隔操作とスペシャルウェポン発射となります。
 
道中で敵を倒してパワーアップしながら進み、各ステージ最深部にいるボスを撃破するとクリアーですが、敵や敵弾、障害物に触れると1ミス、残機ゼロでゲームオーバー。
 
各面の道中に特定の編隊を倒すとエネルギーカプセルが出現、武装は以下の通り…。
 
O=オプション
自機の両サイドに1個ずつ装備される、最高4つまで。
 
S=スピードアップ
自機の機動力を上げる、初期段階のみしか登場しない。
 
N=ノーマルショット
初期状態のメインショットがパワーアップ、前作は存在しなかった。
 
B=ブーメランショット
敵や地形に反射して攻撃できるシリーズ最強の装備であったが、今作は弱体化された。
 
T=ツインレーザー
自機の前後にレーザーを発射、3段階目で貫通能力が追加される。
 
F=フレイムバード
4つ装備された時にフル装備された時に登場するスペシャルウェポン。
オプションから火の鳥を放って攻撃する。
 
L=マクロレーザー
F同様のスペシャルウェポン、オプションから極太レーザーを放つ。
 
C=クラッシュショット
F・L同様のスペシャルウェポン、オプションから爆風弾を放つ。
威力が非常に高く、ボスを一撃に葬り去る事もできる。
 
?=ボーナス点
スペシャルウェポン装備中に出現、取ると10,000点。
 
全7ステージ構成のエンドレス制度です。
 
イメージ 2
グラディウスII GOFERの野望が登場した88年にデビューを果たし、脱・グラディウス路線というコンセプトを掲げてきたサンダークロスであったが、残念ながらグラディウスIIに人気を奪われてしまって陰に隠れてしまい、PS2版に移植されたと思いきや移植度の悪さもあいまって悲劇の名作に成り下がってしまった初代サンダークロス。
 
その本家AC版が登場してから3年後の91年に、まさかの続編が作られたのがこのサンダークロスIIでした。
 
前作ではエクステンドのしやすさで10,000,000点を突破したプレイヤーも多く続出したため、今作は難易度も高く設定された他、エクステンド制度も大きく見直され、初回は50,000点、以後300,000点ごと制度に変更されていますが、これもグラディウスIIの後期出荷版でも起用されていたパターンに変更、また火炎放射はフレイムバードという兵器に変更された他、ノーマルショットでもパワーアップできるようになったという部分にもより戦略の幅が広がったといえます。
 
また、BGMもより磨きがかかり、今作の3年後でPCEで発売、後にPSにてコナミの美少女ゲームの代名詞を築き上げる『ときめきメモリアル』の作曲を手掛ける事になるメタルユーキさんが担当しており、この辺もディープなコナミファンでないと判りづらいかなと思います。
 
●AC版 サンダークロスII プレイ動画 その2
メタルユーキこと齋藤幹夫さんは元々、テクモのBGMを手掛けたスタッフで、テクモ時代にスーパースターフォースやソロモンの鍵、雷牙、キャプテン翼IIのBGMにも手掛け、91年からコナミに移籍となり、その移籍された時にこのサンダークロスIIのBGMを担当することになり、一部テクモの雷牙のSEとテクモ時代のSTG作品のBGMのアレンジが使われているそうで、この存在を知ったのは丁度自分がときメモラーになった頃に知り、サンダークロスIIも小学生時代に結構遊んでいた時に「え、あれって雷牙だったんだ。」と知ったのもこの時でしたね。
 
イメージ 3
ゲームバランス的に前作と比較すると高くなった部分も増えた他、意外に場面での装備品のチョイス、オプションの間隔の空け方にも重要さがある部分は前作とほぼ変わりはありませんが、初心者でも2面の分岐ルートにはわかりづらい部分ガルと思いますが、上ルートに進むと難易度が高め、下ルートが難易度が低めという部分もあるので、一番選択するとなれば下ルートが一番の無難な選択になるかなと思います。
 
ホントの難しさを味わうのが4面からで、この辺から敵の攻撃を激しくなる部分も多いため、一旦ミスをすると立ち直るまでのリカバリーの難しさがあるため、火力が足りずに押されて残機をボロボロと散らしていく事もあり、自分も結構4面で泣かされた事もありますね、運が良ければ6面のボス手前まで進んだ事があります。
 
現在、他機種での移植していなく、同時にエミュ筐体でも入っていない筐体もあるため、こちらも運次第になるかなと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>