Quantcast
Channel: M@XIMUM CURE LIVE!(マキシマム・キュアライブ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

攻略第14回『FC版 沙羅曼蛇』 第2回

$
0
0
さて、今回のFC沙羅曼蛇は2面と3面による攻略解説をしていきたいと思います。
この辺りから徐々に面白さが増してくる同時に、攻撃も徐々に手強くなってくる部分もありますので要注意です。


★ステージ2
イメージ 1
本家AC版は4面にあたるステージになりますが、難易度は本家より少し緩くなってますが、それでも油断はできないので引き締めていかないとミスした後のリカバリーの難しさは半端ではありませんので、この面もノーミス必須による解説となります。
 
イメージ 2
開幕の敵編隊を撃破し、パワーアップカプセルをレーザーに合わせてレーザーを強化します。
リップルでも多少通用できますが、互換機による連射機能ならまだしも、3DSによるバーチャルコンソールの場合は連射機能自体が付いていないので、潔くレーザーに切り替えること。
 
イメージ 3
イメージ 4
道中に敵編隊と二足メカ ダッカーが排出するハッチが出てきますが、この面によるミサイルは這う事が難しく、同時にミサイルによる攻撃火力も非常に弱いのでギリギリに寄せて破壊するか、至近距離でミサイルを当てて破壊するといいとおもいます。
 
その後、火山地帯に突入しますが、火口部分を破壊すれば火山弾を沈める事ができます。
破壊せずにスルーすると、画面外から多少アウトしても火山弾が飛んできてミスる事もあるので要注意です。
 
イメージ 5
イメージ 6
その後に2ルートに別けられてる区間に差し掛かりますが、右ルートは前者に火山弾が飛ぶルート、左ルートが敵編隊と砲台、後者に火山がくるというルートになりますが、この辺は一番無難に選択するとなれば左ルートが一番最適でしょうけど、熟練者なら右側のルートを使い、後者の火山を破壊するというパターンもありますが、慣れていないと火山弾にぶつけて死亡するというオチもあります。
 
その後に岩石地帯に突入、落下スピードが速い岩石と遅い岩石がありますが、抜けられる場所は必ずしもあるので、上手く見極めて抜けましょう。
ここでミスをすると、パワーアップカプセルも出にくく、非常に苦しい状況での復活となるので要注意。
 
イメージ 7
イメージ 8
終盤の大きく分かれ道ルートの前半部、巨大岩石が現れますが、実はこの岩石を撃ち込むと徐々にスコアが上昇する『撃ち込み点』が入ります。
 
ただし、あまり深追いしすぎるとぶつかって死亡してしまうので、岩石の動きを把握した上でやれば、1UPする可能性も高いです。
そして、さらに大きく分かれたルートが現れ、破壊壁ルートを突破すると2ボス目の壁コア ヴァリスとの対決となります。
 
イメージ 9
ヴァリスはコアが出現した時に、ブルーコアを飛ばしてくるのですが、このコアは壁に反射してくるという非常に厄介な存在。
出てくる前に3つのコアの遮断壁を破壊し、コアを破壊できる態勢を作ればラクラクに瞬殺できます。
 
イメージ 10
ヴァリス突破後、2体目は2面ボスのテトランとの対決。
特に触手部分のスピードがモノというのですが、1速状態でテトランに挑もうとすると触手にぶつかってしまい、オプション回収しても触手にぶつかるという悪循環を繰り返す結果になるので、2速で勝負に出ないと勝ち目はありません。
 
できるだけボス戦までは絶対ミスをしない事が絶対条件になります。

★ステージ3
イメージ 11
沙羅曼蛇で最も印象に残りやすい3面の炎面。
このシリーズにおいて象徴するステージですが、この面も実は意外に難易度が高いことで有名です。
 
特にプロミネンス出現は初心者にとっては『初見殺し』のポイントが非常に多い区間となります。
 
開幕時に火の鳥編隊が出現するので、この辺もシールドに温存しておきます。
炎面に突入すると、炎の中から火の玉が飛んでくる地帯があり、道中の青カプセルを取ると出現部分も破壊できます。
 
その後に小型のイントルーダ(炎の竜)が現れますが、レーザーで瞬殺できますから問題はないでしょう。
 
イメージ 12
プロミネンス地帯の前の地点である 火の鳥地帯はギリギリの辺りで出現するのでここも注意が必要で、中には破壊後に破壊不能の火の玉となって飛ばしてくる火の鳥もいます。
 
まぁ、パワーアップカプセルが出てくる火の鳥の場合、シールドで温存している場合は無難に取らずにスルーするのが一番最適かなと。
 
イメージ 13
イメージ 14
 
来ました、この面による初見殺しポイントのプロミネンス地帯!
 
序盤のプロミネンスは単発、最初は下から出現し、次が上の順に現れます。
その後は少し間が空き、次にくる連続プロミネンス地帯は上→下の順にきますが、「どうしても慣れない。」のであれば、画面後方まで張り付いて上下に逃げる方法が一番安全策となります。
 
イメージ 15
梨子・曜「動いてる動画があればいいんだけどさぁ…。」
 
我慢して下さい。(笑)
 
イメージ 16
二体目のイントルーダを撃破すると、いよいよ親玉のイントルーダとの直接戦闘。
 
スピードも2速程度あれば、ギリギリで避けられるので、弱点の口の部分をがんがん狙っていけば確実に仕留められます。

イメージ 17
次回はFCオリジナルの4面と5面の攻略に突入。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

Trending Articles