Quantcast
Channel: M@XIMUM CURE LIVE!(マキシマム・キュアライブ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

攻略第14回『FC版 沙羅曼蛇』 第2回(後編)

$
0
0
★ステージ5
イメージ 1
スタート開幕時に赤編隊が現れますが、ここで丸裸の状態だと、カプセルの取得がやや厳しくなりますが、できればスピードアップとミサイル、オプションだけは確保しておかないと意外にきついと思います。
 
フル装備状態であれば、シールドを確保して温存させておくといいでしょう。
 
イメージ 2
次に待ち構えているのがクリスタル地帯。
クリスタルの動きが非常に嫌らしく、動きが把握しにくい場所もありますが、間隔が大きく開いてる場所があるので、そこを上手く掻い潜って切り抜けましょう。
 
イメージ 3
その後に広報からザコ敵が現れる場面に遭遇しますが、ここは無理をせずに倒させずにスルーしておくのが一番最適です。
 
グラディウスIIから追加されたテイルガンがあれば、何とか解決できるんですけどね…まだテイルガンが出る前なので仕方がないです。
 
イメージ 4
イメージ 5
次に落石地帯、その後にビックコア三連戦という形になりますが、この地点で一番ミスが起きやすいのが落石地帯でしょう。
 
落石地帯で一番最適にクリアさせるとなれば、オプションを落石上部に置く形で通過させるとクリアしやすいですが、ミスした後の丸裸だとかなり難しい難所となります。
 
ビックコア地帯は元々、AC版の最終面に登場する場面ですが、急遽こちらになって待ち伏せていますが、オレンジ弾を破壊するとカプセルが出てくるので、これを上手く永久パターンに近い形でパワーアップしていきましょう。
 
ビックコアラッシュを突破すれば、後半に突入します。
 
イメージ 6
イメージ 7
後半パートは遺跡地帯となっており、ちょっとした操作ミスが命取りになる場所も多い場所になります。
二枚目のシャッター地帯は意外に動きが不規則なので、この辺でミスをすると意外に厳しく、ましてやミサイルさえないとさらに苦労させられます。
 
イメージ 8
屈指の難所 垂直移動ポイント。
 
ここは意外に難しいポイントであり、以降のAC版グラIIIのラストの高速脱出ルートもこのような形なのですが、少しでも斜め移動が入ってしまうとぶつかってしまうので垂直に上がっていくようにしましょう。
 
これが慣れれば、AC版グラIIIの高速脱出ルートも怖くない…と思います、多分。
 
イメージ 9
破壊壁地帯を突破すると、5面ボスのツタンカームとのバトルに入りますが、開幕前に後ろ方向から天井が崩れてくる展開が始まるので、タイミングよく避ければそれほど難しくありません。
 
ボスの弱点は目の部分なので、ひたすら目の部分を集中攻撃を放てば、楽勝に勝てます。
 
イメージ 10
次回、最終ラウンドに続く。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>