Quantcast
Channel: M@XIMUM CURE LIVE!(マキシマム・キュアライブ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

攻略第14回『FC版 沙羅曼蛇』 第3回

$
0
0
FC版 沙羅曼蛇攻略も今回で最終回…、今回は最終ステージ6による解説となります。


★ステージ6
イメージ 1
開幕の同時に動きの素早いザコ敵が出現しますが、フル装備なら問題はないので、シールドを確保しておきましょう。
問題は初期状態による裸一貫の場合…どうしても仕留めるのは非常に困難で、この際は上手く回避して倒すしかないとおもいます。
 
イメージ 2
イメージ 3
少し進むと、火炎放射地帯とコア弾が乱射してくる地帯となりますが、この時点に出現するカプセルを持ってる敵編隊のスピードも遅いのですかさずパワーアップしてしていきましょう。
 
火炎放射は触れてしまうと1ミスですが、噴射している背景に触れてもミスにはなりません。
 
イメージ 4
いよいよ要塞内部に突入。
 
狭い通路でも火炎放射が噴出しているポイントもあるので、ここで下手にミスを犯してしまうとリカバリーが非常に難しくなるので注意です。
 
また、敵弾が5方向に飛ぶミサイル地帯もあり、この地点も要注意です。
 
イメージ 5
イメージ 6
終盤はモアイ地帯、この辺もパワーアップカプセルの出現率が一気に減るので、この辺でパワーアップの維持できてるかが勝負の鍵となります。
終盤のジャンピングモアイ地帯は破壊せずにスルーしても追いかけてくるので、結構キツい難所となるので、オプションを確保しているのであれば先決に破壊しましょう。
 
イメージ 7
イメージ 8
ラストボスはゼロスフォースですが、周りにいるコブラを撃破しないとゼロスフォースの本体へ攻撃できないので、ごり押しでも倒せます。
AC版では「ヴァーッ!」の断末魔を言い残して瞬殺されるのですが、音声システムが実装される前なので、仕方がないでしょう。
 
イメージ 9
ゼロスフォース破壊後、その後に高速脱出ルートへ突入します。
スピードも2速程度あれば多少クリアできますが、シャッターの動きも非常に嫌らしいので、激突する危険性もあるので要注意です。
 
まぁ、残機が湯水の如くに増えてますし、多少ぶつかってもごり押しで進めますので、このまま2周目に突入できますが、装備品はすべて初期状態に戻りますので要注意、そして攻撃パターンも変化します。

イメージ 10
●スタッフロールによる小ネタ…。
 
FC版沙羅曼蛇は、コンティニュー回数によってグラフィックが変化します。
1回以上コンティニューするとヘルメットのグラフィック、1回のみはビッグバイパーですが、ノーコンティニューでクリアするとパイロットの姿ですが、ラストでヘルメットを脱ぐと、実は女性であったというオチがありますよ。

イメージ 11
●後書き
 
短期に集中的に解説のみという形による攻略となったFC版の沙羅曼蛇ですが、この企画を突然作り出したのが、丁度…ドラゴンバスターIIによる攻略との同時進行でしたが、少しの時間稼ぎという形で突貫工事的な制作となりました。
 
FC版沙羅も何度もクリアしてますが、1周目はともかく、2周目以降が意外にキツく、さらにライフフォースと同じくカプセルによる復活の際のリカバリーの難しさもあり、本家AC版みたいにパーツで強化していくという部分が非常にないという部分もあるため、「ノーミスでないと厳しいため、ノーミス全体による基準で解説するしかない。」という処置を取らせていただきました。
 
VC(バーチャルコンソール)でも配信されてるので、これを機会にちょっと触れてみるというのも悪くないですよ。
 
 
イメージ 12
そして、現在何とか記事製作に取り掛かっているドラバスIIことドラゴンバスターIIも一応4面までの解説は出来上がっていますけど、多少研究する部分もあるようなので、初代GTみたいに長期に続くと思いますので、こちらも併せてご覧になられたら光栄かなと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1983

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>