ドラバスII攻略もいよいよ終盤戦。
今回はラウンド5の湖畔ステージによる攻略について解説したいとおもいますが、今回はスケジュールの都合上でAルートのみの攻略とさせていただきます。
ラウンド5の各ステージのアイテム一覧はこのようになりますが、洞窟面でフェアリーが獲得できるという点に関してはさほど苦ではありませんけど、ノーダメージを維持して1UP狙いとなれば、多少のスキルが要求されるとおもいますけど、残り人数的に20人以上残しているのであれば、この辺はあまり行く必要はないでしょう。
タワーは途中の湖を越えるためのボートがゲットできますが、この時点から魔導師による短剣飛ばしが本格的にやってきますが、ここは敢えて無視し、迂回ルートを取りながら進んでいき、森林ステージは矢筒ゲットできるのですが、この辺も途中の区間で超えなくてはならない区間となります。
墓地ステージもあまり通らないルートかと思いますが、Bルートの場合はどうしてもここを超えてハンマーをゲットして、柵を壊して進む必要があります。
前者の古城ステージとなりますが、この辺も最初からビジョップの出現で難易度的に急上昇してるというのがお解かりいただけると思います。
●古城ステージ 3
開幕の同時にビジョップの連続エネルギー弾を一体目のビジョップが出現しますが、既に上に出口があるのである意味で場所が把握できると思いますが、問題は最後にこの地点に差し掛かった時が一番の難所となり、仮に残り1ダメージで即死になる時は多少手前からビジョップにダメージを与えて死亡したら進むようにしましょう。
先程のビジョップを倒すと丁字路にぶつかりますが、ここを一旦右折します。
右折する理由は、正面に行こうとすると正面衝突によるダメージ、さらに連続エネルギー弾によるダメージと二重に食らわされるリスクがあるからという事になります。
(管理人も経験済みで、このステージ残り人数が足りなくなってゲームオーバーになった経験もある。)
右のルートを進むとすぐに二つ目の広間にぶつかりますが、ここにレッドスライムとオウムがいますけど、気にせずにスルーして左折したらすぐに迎撃体勢を取り、二体目ののビジョップを仕留めると鍵が出現するので、すぐにゲットして最初のビジョップと戦った広間に向かって脱出しましょう。
最初の古城を突破したら、そのまま右方向へ進みます。
すると次のステージが森林ステージに突入という形になりますが、後は古城のみ進んでいきましょう。
●森林ステージ 4
R2の森林ステージに似た地点からのスタートとなりますが、以前解説したラウンド4の古城ステージの際に解説した背景の変化による矢の反射ができなくなるというシチュエーションの下での戦いとなります。
スタート開始の同時に、まず上へ進みましょう。
最初の分かれ道にぶつかりますが、1の部分に進むと矢筒が回収できますので、心配であれば一応取っておくといいかもしれませんが、必要ないと思ったらそのまま矢印の方向へ進みましょう。
そのまま進むと罠形モンスターがいる丁字路にぶつかりますが、スピリットとカラスはまだしも、一番危険なのがシーフです。
このラウンドでのシーフのスピードは桁外れのスピード上がっており、しかも矢の反射しない背景という悪条件も重なってしまってるので細心の注意を払いましょう。
ここで1ダメージを食らうと、ファフニルとの戦闘でも多少苦しくなります。
丁字路を右折したら、上に矢筒があるので回収。
しかし、下の赤丸部分には雑魚モンスターが隠れており、ここも衝突によるダメージを再び食らってしまう地点になるので、ここでもう1ダメージを食らってしまうとファフニルに勝てる勝率的にも絶望的といってもいいと思ってください。
しばらくすると、出口のある広間にぶつかりますが、ここでファフニルを倒さないと鍵はゲットできないので再び上に進みましょう。
一応バツ印を付けているのは、この辺りから複雑な構造になってきているので、初心者でも分かりやすいように印をつけてあります。
ラウンド1の森林2にあった広間にぶつかりますが、ここは無難に右折しましょう。
広間を抜けると再び丁字路にぶつかり、再び上に向かいます。
二つ目の罠系モンスターがいますが、これも無視。
(とはいえど、シーフの場合は相当タチ悪いので要注意。)
このポイントを超えると、ファフニルがすぐに待ち構えているのですぐに射撃体勢に入りましょう。
『速い・硬い・強い』と三拍子揃ってしまったこの面のファフニルは相当の強敵と化しているので逃げ切れない場合はとにかくゴリ押しで倒すという荒技を使って倒すしかないとおもいますが、ここで死亡してしまったら多少のダメージを与えてますので、後は楽に倒せますよ。
ここから中盤戦のルートによる解説。
赤ラインは正規ルートとなりますが、実は上に緑のラインが引いてある箇所がありますが、実はこれがショートカットのルートとなりますので、森林ステージを抜けるのが辛いのであれば、このルートを使うと森林ステージを問題なく回避できます。
二つ目のショートカットがこのポイントとなる。
先程のショートカットルートを使えば、その分だけ残り人数や弓矢の温存もできるという利点もあるので、これだけ積極的に使うように心掛けよう。
これまでの古城ステージの中で最も難易度が低いのだが、ビジョップの攻撃は相変わらず手を抜く事はないと思ってください。
開幕時にビジョップの警報サウンドがいきなり鳴り出す事もあるが、すぐにビジョップがいるというわけではないので、ここは一旦上方向へ進みましょう。
すぐに進むと丁字路に左折します。
この時点でビジョップの警報サウンドが消えたとなれば、距離的に離れているということが分かりますので、次の曲がり角に着たらすぐに下に向かいましょう。
曲がるとすぐに2つ目の丁字路にぶつかるので、ここで一旦下方向に向かってみましょう。
バツ印の方も行けますが、こっちがビジョップと遭遇する確率的に…。
一つ目の廊下を差し掛かるといきなり警報音が鳴り始めますが、そう開幕時の警報音を鳴らしていた犯人がこのオウム。
でも、この先にビジョップが待ち構えているというのはほぼ確定といってもいいでしょう。
その先にいるビジョップを倒せば、鍵がゲットできる。
オウムがいた出口付近に向かい脱出しよう。
●ドラバスII 小ネタ集
『敵モンスターを倒した時の得点』
ドラバスIIにもスコア懸念があるということは、初回の攻略時のエクステンドの話の件で解説したが、この辺に関してピンと来ない方もいらっしゃるはずなので、念のためにまとめてみた。
普通のモンスター=200点
雑魚モンスター=30点
罠系モンスター=70点
レッドスライム=0点
オウム=0点
ボスドラゴン=2,000点
実際にスコアを気にしてプレイしてみると、確かにスコアの伸び的にあまりいいという部分はない。
特に20,000点と40,000点によるエクステンドならまだしも、80,000点によるエクステンドになるとさらに効率も悪い同時に悪循環となってしまう。
善子「ボスドラゴンが2,000点!? じゃ、ドラゴンキングは?」
それは最終回の時にバラします。
次回、ラウンド5のドラゴン山 攻略編に続く。