今回は前回のほくほく線特急『はくたか』攻略の虫川大杉~十日町までの攻略を紹介いたします。
前回、虫川大杉のところで容量の関係上で続行が難しかったので、途中で止めておりました。
では、今回は虫川大杉から攻略を再開したいと思います。
●虫川大杉~ほくほく大島・まつだい間
虫川大杉通過後。すぐに140キロまで加速したら130キロまで惰性走行を繰り返すだけの単純作業で、ほくほく大島とまつだいを通過します。
ほくほく大島通過時に強制の警笛鳴らせの標識が現れるので、すぐに鳴らすようにして下さい。
途中の儀明信号所は側線に入らず、そのまま本線側を通過するので減速する必要はありません。
まつだいは特に加速中に定通を狙うようにし、次の十日町までは150キロ運転で走行しましょう。
●まつだい~十日町間
十日町まで140キロで走行すると、意外に到着時刻的に間に合わなくなる事もあるので、ここは少し余裕を作る為に150キロまで加速し、後は惰性走行で走るようにすれば問題はありません。
また薬師峠信号所も本線側の通過であるため、減速する必要はありません。
残り1300m(1.3キロ)をきった時点から十日町の停車準備に入ってください。
B8を使って一気に45キロまで減速しないと、あっという間に速度違反で減点を受けます。
信濃川の鉄橋付近で制限120と警笛鳴らせが出てきますので、特に信濃川の鉄橋が見えてきた時点で60キロまで減速していないと確実にアウトです。
鉄橋を渡って、十日町の駅手前のトンネルを抜けると45の場内制限が現れるので、上手く停車しましょう。
先程の150キロ走行で到着ダイヤ的に余裕があるので、十日町での早着は次のしんざで一気に崩れてゲームオーバー必須になるので、できれば1秒以内の停車を心がけてください。
●十日町~六日町間
停車駅と通過駅順のパターンは同じですが、通過ダイヤが若干余裕が無い状態になっていますので、この辺も連続定通も難しめで、特にしんざ~美佐島が唯一の難所になるかと思います。
十日町出発後、約65~70キロの間で走行し、「しんざ、通過。」の歓呼の同時にすぐに加速して下さい。
タイミングを外すと、次の美佐島から徐々に定刻のパターンが崩れていくので注意です、美佐島通過は約120キロまで加速していれば、さほどの問題はありません。
その後の赤倉信号所が存在しますが、こちらも儀明・薬師峠と同様のパターンです。
魚沼丘陵駅に通過すると、既に高速信号は解除されて通常の閉塞信号に戻ります。
また魚沼丘陵駅構内も120の制限が待ち構えていますので、魚沼丘陵の場内信号が表示された時に120キロまで減速してください。
魚沼丘陵駅通過後、すぐに100キロまで減速してください。
六日町場内から800m付近に差し掛かると、今度は100の制限が出てきます。
この後のはくたかはHK-100型とは違い、上越線側の線路に進入するので60キロまで減速する必要があります。
なお、ここで雨が降り出してきてると意外にブレーキが伸びてしまうので一段強めのブレーキで対応してください。
そして、いよいよ上越線側の線路に入って六日町に到着します。
停車体勢は220mから一気に停止準備に入るようにして下さい、681系はブレーキ効力があまり良くないため、ちょっとした微調整をしようとすると意外な所でズレてしまって過走扱いになる事もあります。
●雨天時での注意点…
このはくたかも、早い段階でほくほく大島辺りから雨が降り出し始める事もあるので、この辺にも十分に注意する必要があります。
十日町での停車の場合、トンネル出るまでの間は減速タイミングが間に合いますが、十日町駅に差し掛かったときと停車体勢には一段強めのブレーキをかけるか、約100m辺りから早めの減速をする事が一番の解決策になります。
六日町も同様で、魚沼丘陵辺りから減速態勢を作る必要がありますが、特にこの辺も下り勾配がやや厄介なので、一段強めのブレーキをかけないと60の制限に間に合わなくなる事もあります。
次ページは恒例のおまけページ! 今回ははくたかと485系特集!