前の記事にて、1記事分の画像容量的にぎりぎりであったので後編的な作りになりましたがご了承下さい。
次はいよいよ、十日町に向かいます。
●まつだい~十日町間
まつだいでの定刻で出発できるようになったら、ここで一気に110キロまで加速しましょう。
またこの区間から連続して警笛を鳴らせの標識が現れますので、標識が出てきたらすかさず鳴らすようにして下さい。
2つ目の画像のトンネル付近から、B8で60キロまで減速開始して下さい。
薬師峠信号所があるトンネル入口にて警笛を鳴らすとボーナス秒数がもらえるのでここも欠かさず取ってください。
薬師峠は虫川大杉と同様に距離の長い信号所になりますが、赤倉信号所と比較すると2番目の長さになると思います。
薬師峠信号所を通過し、制限解除になったら再び110キロまで加速して下さい。
トンネルを越え、信濃川の大鉄橋が見えてきたら十日町は目前ですので、ここから一気に十日町の場内制限45キロまで減速しましょう。
鉄橋にも警笛鳴らす指示の標識が出てるので、見逃さないように!
45キロまで減速したら、あとは到着時刻と停止位置を合わせていきましょう。
ここで十日町までノーコンティニューで来ると横軽のミニゲームが始まりますので、ここでも頑張って秒数を上げておきましょう。
また注意すべき点は、この十日町にて到着時刻より早めに到着してしまうと次のしんざの信号が400mまで出てこないため、ここで警戒信号が出てしまうとしんざから一気に秒数がガタガタになってしまい、今まで築いてきた苦労も水の泡になるので注意して下さい。
●十日町~しんざ・美佐島・魚沼丘陵・六日町間
さぁ、いよいよ十日町まで来れば後は六日町のみとなりました…最後はしんざ・美佐島・魚沼丘陵3駅通過と赤倉信号所のみです。
十日町出発後、580mまで25キロまで走行…そこから一気に加速してしんざ~魚沼丘陵までの3駅通過を狙っていきましょう。
やよい「よ~し、ここから一気に六日町までノンストップ!」
解説で赤倉信号所があるって聞いてる?
まずはしんざ、この辺も十日町で定刻を取っていれば簡単に取れる区間ではなく、あまりにも早すぎる通過となってしまうので、先程のパターンで運転でいけば多少定通は簡単に取りやすくなるかと思います…そのまま加速しながら、次は美佐島駅になりますので、この辺もフルノッチで通過して下さい。
次はほくほく線で唯一のトンネル駅である美佐島…ここもしんざでの定通を取っていれば無条件で定通は取れます。
但し、しんざ~美佐島間でノロノロとやっていると、ここでも遅れの要因が大きくなる駅なので注意しましょう。
次が赤倉信号所…ここから一気に60キロまで減速開始です…この信号所は他の退避駅や信号所の側線で一番距離があるので、60キロ維持しながら赤倉信号所を通過しないと次の魚沼丘陵では遅れが生じる事もあります。
最後の通過駅、魚沼丘陵を通過すると終点の六日町…通過後、関越自動車道が見えた時点から60キロまで減速するよう心がけて下さい。
はくたかはこの後、途中の側線から60キロの状態で上越線側のホームに進入する形ですが、HK-100型は60キロの開始地点から制限35キロまで減速しないといけないので、この辺にも注意が必要です。
六日町場内に入り、この60キロの制限が出てきた所から35キロまで減速してほくほく線側のホームに進入し、残り50m辺りから停止位置に合わせて停車しましょう…但し、六日町に入るときの停車タイミングは初心者でも意外に難しく、慣れていないと速度違反による二重減点を喰らう危険性もあるので注意しましょう。
●雨天時での運転の注意点…。
初代は上級全路線とも一定の区間から雨が降り出す傾向があるのですが、今作はレベル4から天候による変化があり、一定の区間から雨が降り出すようになっています。
今回攻略しているほくほく線の快速、そしてはくたかも虫川大杉~ほくほく大島辺りから雨が降り出してくるパターンがあります。
雨が降り出すとブレーキの制動距離が伸びるリスクも強くなるため、特に編成の長い車両になるとちょっとした停止位置の調節で過走になる事もしばしば…。
これは上級者でもよくある事なのであるが、唯一の回避としては『晴天時より1段強めのブレーキをかける。』または『晴天時でのブレーキ開始地点を早めにかける。』が唯一の回避策であり、攻略法となるので是非とも頭に入れておきたい。
次ページは、今回攻略した北越急行ほくほく線の路線解説コーナー!